※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yunkoro
ココロ・悩み

吉川市に住む女性がママ友が欲しい。支援センターに行っても話しかけ方がわからず不安。幼稚園前の貴重な時間を大切にして友達が欲しいが、積極的に話しかける勇気がない。助言を求めています。

ママ友が欲しいです。

吉川市に住んでいるのですが、
地元ではないので友達が居ません。
初めはママ友なんて要らないと思っていたのですが
主人や息子と毎日同じ日常を繰り返していると孤独感が強くなってきてしまい、ママ友が欲しいと思いました。
支援センターにも行くようにしていますが、どう話しかけていいのかもわかりません。
話しかけたら「うざい」「めんどくさい」って思われないかと考えてしまいます。

幼稚園に入れば自然とママ友が出来るとは思うのですが、人とのコミュニケーション不足で心に余裕が無くなってきてしまいイライラする事が増えてきてしまったので、息子が幼稚園に入る前の貴重な今を大切にしたくて自分に余裕を持つ為にも友達が欲しいです。

自分から積極的に話しかけるしかないですよね・・・
でもその勇気が持てません。
少しでもアドバイスがあれば宜しくお願いします(; ;)

コメント

はじめてのママリ🔰

支援センターよく行ってます

先生が仲介してくれるようなセンターではない感じでしょうか?

私は季節事をよく話します。
今2歳なら同じ2歳の女の子のお母さんがいたら3歳で七五三やるんですか?とか
この前なら節分鬼は来ましたか〜?とか

逆に下の子に話しかけるならそろそろ初節句ですね〜なにかお祝いしますか?など
そのあとまだ後日会ったら、おいわいしたんですか〜?とか聞いたりしてどんどん話していってます🤣

もちろん色々聞かれて嫌だなと思う人もいると思うんですが💦とりあえず子どものことだけ聞くように気をつけてます

最近は幼稚園のこととか聞いてます!私立公立、2年保育3年保育といろいろあるので、地元じゃないので詳しくなくてーと色々聞いて、そこから話し広げたりします


うざいと思われるかもしれませんが、あんまり話したくないお母さんってある程度雰囲気出てるので、話したくなさそうならすぐ引きます🤣

私は支援センターで先生からもママさんからも沢山教えて貰って沢山勉強になったので本当に行ってよかったと思ってます!

話してたら慣れます!始めは本当に躊躇すると思いますが頑張りましょう!


私も地元じゃないので死に物狂いでママ友作りました🤣✌🏻

  • yunkoro

    yunkoro


    回答ありがとうございます😢

    まだ支援センターは2回目で
    週一で行き始めたんですが、
    ママ友を作りたかったらもっと頻繁に行った方がいいでしょうか😞?
    みなさんがどの位の頻度で利用してるのかもわからなくて💦
    センターの方はいつでも毎日でも大歓迎!!みたいな感じなのですが建前で言ってくれてるだけでそんなに頻繁に来る方は居ないんじゃないかなーと思って週一で通おうと思ったのですがどのくらいのペースで利用されてますか?

    初めての日は私以外居なくて貸切状態だったので
    ずっとセンターの方と話してただけでした。
    2回目は満員(定員5組まで)でセンターの方も忙しそうで色んな方に話しかけに回っていて仲を取り持ってくれる感じではなかったです😞
    ちなみに他の4組のママさん達は全員がママ友みたいでみんな仲良さそうだったので私だけ孤立してしまって話しかける事が出来ませんでした😢
    (センターの方達には初回の時にママ友が欲しくてセンターを利用したい事は伝えてありました)

    少なからず人を頼りすぎず自分からってゆうのがやっぱり大切ですよね😢💦
    次回、話しかけられそうな方がいたら頑張って話しかけてみようと思います!!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今コロナで週2回までと決まってるので2回行ってます!

    うちの地域は年齢別の日と誰でも来てねの日があるのですが関係なさそうですか?

    年齢別の日があれば話の合う月齢の子が揃うと思うのですが😫

    頻繁に行っていいと思います!寒いのでついつい室内きちゃいますね〜なんて言ってます🤣

    定員5組は結構少ないですね💦

    よく来てる人達ならもう顔見知りでよく話してるんだと思います!相手もあの人初めましてだってちょっと気にかけてるかもしれないです!🤣

    お子さんはグイグイ行くタイプでは無いですか?
    グイグイ行かなくてもオモチャ貸してーって来られたりしてそこからちょっと話したりーとかできるかなと思います🙏

    ぶつちゃけ2歳3ヶ月は話しづらいです💦
    子供が忙しなく動いたりそれ追いかけたりで💦1番話せるのはねんね期です🤣🤣

    なのでタイミングがあればガンガン行く方がいいとおもいます!
    話したくても子供が動き回って話せなかったりするので🤣

    • 2月24日
yunkoro

なるほど!!
回数制限あるかどうかまでは聞いてないので念の為次回聞こうと思います(><)

色々イベントは多いみたいなんですが、アレルギー指導の日や外人ママさんの日や、身長体重を測ってもらえる日や、絵本を呼んでもらえる日等で、子供の年齢別に分けてる日はないみたいです😞

確かに考えたらそうですね😭💦
目が離せないのでゆっくりは話せなさそうです💦
ママ友を作る事を考えるならもっと早くから通えばよかったなぁと後悔です😢😢😢

来週から2回にしてみてセンターの制限がなければ回数を増やそうと思います💪✨

何から何までご丁寧にお答え頂き本当にありがとうございます😢✨
すごく参考になりましたし少し勇気を持てました💪🙇‍♀️✨

リン

コロナで抵抗もありますが、、

色んな支援センター行って、自分が一番リラックスできるところにチョコチョコ行ってると、似たようなママ(話しやすいママ)に出会いやすいと思います✨

ace❤︎

こんにちは☺️
私も同じ市に住んでいます!

私も地元じゃなく初めは友達いませんでした。幼稚園のプレが始まれば自然とお友達できますよ😊!
たまーにですが支援センターいってます✨私も結構話しかけちゃいます😂
いつか会えるといいですね😆

  • ace❤︎

    ace❤︎

    だいぶ前の投稿に今更ながらコメントしちゃってすみません😂

    • 6月6日