
産休前に雇い止めを受けた女性が相談。会社からの理由に疑問。社長と話したいが上司に拒否される。
長くなります。産休前に雇い止めを食らいました。
経験ある方や詳しい方、助けてください。
今の会社に勤めて1年半になります。
小さい会社の事務員で、私一人で事務所にいることがほとんどです。
昨年の夏に妊娠が分かり、「来年の4月に出産予定なので3月中旬から産休に入りたいです」と会社に言っていたにも関わらず、
3月いっぱいで雇い止めと、今週頭に上司から告げられました。
(現在契約社員で入社してからずっと社保加入。入社してから3〜6ヶ月ごとの更新だったのに今年から更新期間が1ヶ月に変わりました。私だけではなく全社員がそうなったと上司からは聞いてはいます。)
上司からの説明としては「①うちの部署の売り上げが悪く、フルタイムの事務を雇う必要性がない。②売上が少ない=ヒマなはずなのに事務所の整理整頓が甘い。③コロナ禍で保育園の休園等があり休みがちだった。
3つの理由がこのタイミングで目立ったから、このタイミングで雇い止めになっただけであり、たとえ妊娠していなくても雇い止めにしていた。」
ということらしいです。
納得いかない点↓
①必要性がない割には、後任の"正社員の"事務を募集している(ネットに募集掲載しているのを確認済み)
②確かに整理整頓が甘いのは反省しているし、勤務態度に問題があって何度注意しても改善がないから雇い止め、なら理解が出来るが、一度も注意を受けていない。
③今年の1月に1週間休園になっただけで、実家や旦那にも預けられる日はなるべく出勤していた。会社電話の転送やテレワークを提案しても上司は「いやいいよ〜なんかあったら電話するね〜」の一点張りだった。
上司と話していても埒があかないので社長と話をさせてほしい(小さい会社のため人事等は社長が全て担っているはず)とお願いしても、「社長に文句言うのは構わないけどこれは決定事項だから」と言われました。
私なにか間違ったこと言ってますでしょうか…
- こげこげ(2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ままり
間違ったことは言ってないですが、あくまで契約社員の産休や育休代がもったいないと思ったのでしょう。それなら普通に他の人雇った方がいいと会社判断って感じますね。
一応会社側からの理由があり契約更新なしにすれば法的問題はないので、、、
社長に文句言うのは大丈夫だと思いますが、結果は変わらない気がします。。。

はじめてのママリ🔰
間違ってないです!
会社はおそらく社労士さんとかに相談して正当化できる理由並べたって感じでしょうね。あくまで妊娠が理由でないように。
社長と話すその前に労働局や法律家に相談してアドバイスなどもらってから、〇〇にも相談しましたが、というふうにして戦った方がいいです。

りる
①後任を探してるのはいずれ契約社員を人数減らして正社員を雇った方が将来的人件費の削減になるということであればおかしい話ではないですので法的に合理的と認められると思われます。
②整理整頓の前提に売上を上げてない…っていうところが①の人件費削減に繋がっていくかと…事務の評価って整理整頓もそれなりなポイントかと思われますので手すきの時にどの程度出来てるかも評価になるので、妥当な理由ではあるかと。
業績不振を疑うのであれば労働局に相談して試算表等を提出してもらい合理的かどうかは判断してもらえるとは思いますが実際業績不振だった場合はそこまで労働局は動かないかと。
③勤怠評価も例えばほかの方と比べた場合どうなのかっていう点になるかなって思います。面と向かって欠勤となる連絡する社員に契約更新なしと思ってねって言う人は多数いないので…。
また突然1ヶ月更新となった時にリスクを理解された上で捺印されたと見なされると難しいかなって感じます😓

ママリ
突然すみません💦
今妊娠中で、契約社員で勤めていますが、更新の話がなく、
色々調べていたらここのページにたどりつきました。
すみません。
その後雇用についてどうなりましたか?
雇い止めの場合慰謝料など何かもらえるお金はありましたか?😭
-
こげこげ
妊娠おめでとうございます㊗️
妊娠中にこういうストレス、しんどいですよね…
人事部等のない小さな会社だったので、社長と直接対決しました!
まず労働局に電話で状況の説明をし、マタハラに関する資料を送ってもらい
資料持参の上、社長と面談。
このタイミング(産休1ヶ月前)に雇い止めをするということは、どんな理由であれマタハラに該当しますと労働局の方から言われたことを説明し、どうしても辞めて欲しいなら出るとこ出ますよと言ったところ、契約更新してもらいました😂
力技です!(笑)
どうしても雇い止めの場合は会社都合にしてもらいすぐに失業保険を貰う…くらいしか出来ないかと💦- 6月29日
-
ママリ
産後で忙しい中ありがとうございます🙇♀️
労働局に私も相談していて💦
でも雇い止め撤回求めてどうにかなるもんなのかどうなのかとか本当に妊娠中不安で、
私は産休まで後2ヶ月くらいなのですが、知識として、かなり有難い情報本当にありがとうございます。
まだ完全に雇い止めと言われたわけではなく、契約更新の話が進んでいなくて人事からメールの返信もなく今月末の更新期間だったので、情報集めていました。
本当ありがとうございます。
凄く凄く参考になりました!
なんとしてもまずは強気で
自分の権利を主張するよう話してみたいと思います。
ありがとうございます。- 6月29日
こげこげ
育休代とは、出産手当金や育休手当のことでしょうか?
たくさん勉強したのですが、覚え間違いでしたら教えてください💦
育休手当は会社が負担するものでもないし、産休育休中は私も会社も社保を負担しなくていいはずなので、お金の面で会社に負担は無いのではありませんか?💦
ままり
お金負担は会社にはないです。
でも手続き等は会社が全てやるので負担になりますし、
ましてや事務員1人しかいなくて
その分の負担を他の社員がやるとなるとかなりの手間なので
そこは会社からするとデメリットかなぁと。
あとは人員ですよね。
事務員1人しか必要なくて
育休中のみでいつから復帰するかも確実ではないそこの期間のみの人を探して一から指導して
育休戻ってきたらその人は契約きる。で、また戻ってきた人に現状説明など、、、
それなら契約更新せず、新しい人に長くいてもらったほうが会社としてはメリットが大きいかなと、、、