![3児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が言うことを聞かなくて疲れています。しつけ方が悪いのか悩んでいます。対処法を教えてください。
1歳6ヶ月の息子が聞かない子で疲れます
もうすぐ3歳になる娘の髪を1日何回引っ張ってるか分からないくらい引っ張ります。その度に娘がギャン泣きして私が叱ってを繰り返していて本当に疲れます。
娘が遊んでいたおもちゃを横取りして娘も奪い返すと髪を引っ張ったり、なにもしていないのに引っ張ることもあります。おもちゃで叩いたりすることもあります。娘から手を出すことは絶対にないのですが、私の叱り方やしつけ方が良くないのでしょうか、本当に困ってます。
他にも、だめと言っているのにチラッとこっちを見てから悪いことをしたり、無視したり、笑いながらやったり、1日何回もされてわたしも限界です。
先輩ママさんなにか対処法やこうしたらやらなくなったよ!っていう方法があったら教えていただきたいです。
- 3児のママ
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
チラッとこっちを見て…のあたりで、反応してくれるのを楽しんでいるのかなと思いました😊
真顔で低い声で「ダメだよ」と言って手を握って止めるのはどうでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
反応がくるからやっているんだと思います!
しつけで効果的なのは無視です。
でも娘さん可哀想なので、サークルとかで囲ってみては?
娘さんが泣くのでおもしろいんだと思います。
でもお母さんが叱っても、それは反応くれた!!ってなるので、それもダメ。
物理的に接触をなくすのが1番です
コメント