※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に対しての不信感。母子共に退院数日後、大量出血し私のみ再度入院…

旦那に対しての不信感。
母子共に退院数日後、大量出血し私のみ再度入院。
赤ちゃんと急に離れたショックが大きすぎて自分の体調より私の赤ちゃんといった状況、私の母は現在入院中なので急遽義母が来る事になり、旦那と義母が赤ちゃんの面倒をみてくれていました。(義母に赤ちゃんを見せる事も嫌。)
私自身、気持ちは元気だったのですが大量出血だったので輸血をし、カテーテルで止血対応。
処置が終えた後、安心して、泣いていたのですが看護師さん達からは『あの時仮に帰ってたら家で倒れてたよ。あの出血量は死ぬかもしれなかったんだよ』と言われ、流石にその時に生死を彷徨ってた事を理解しました。その後入院中も看護師さん達から励ましてもらったりしていました。
旦那に"死ぬかもしれなかった"と伝えていたのですが旦那からしたら"医者から電話掛かって来てないからお前が情緒不安定で言ってたと思ってた"と言われました。
今までも私の話は全然聞かず、何回も喧嘩しています。義母の話はしっかり聞く。人が死ぬかもしれなかった話も流されていたので気持ちが一気に冷めました。
その後、謝られましたがもう自分の中で全てがどうでもいい、話す気もないし、協力して子育てをしたいという気持ちも一切消えました。もう無理です。自分自身の気持ちは限界ですが我慢して子どもも生まれたばっかだし一緒にいるべきなのでしょうか?(義母も私が死にかけた事あまり理解していないです)

コメント

スワン

大変でしたね。大事に至らなくて本当に良かったです。産後の不安定な気持ちがより一層そのように考えてしまうんだと思います、状況は全く違いますが死にかけてなくても私自身産後1ヶ月は産後クライシスで情緒不安定でよく泣いていました。もうしばらくして同じ気持ちなら離れることなども考えてみたらいかがですか

はじめてのママリ🔰

死にかけたのに、その程度の気持ちなのか?とびっくりしますよね。
今後大きな病気になった時、この人で大丈夫か?と不安にもなりますし、、

他人なんだなって、痛感しちゃうというか、、