
離婚した元夫との面会交流について悩んでいます。娘に父親との関係を持たせるべきか、中途半端な交流が逆効果になるのではと考えています。皆さんの意見をお聞かせください。
●離婚した元夫との面会交流について。
初めまして。
現在11ヶ月、来月1歳になる娘がおります。
昨年別居→離婚をしており、現在は私一人で育児をしています。
離婚した元夫との面会交流について悩んでおります。
元夫との離婚理由は様々でしたが、主に以下の通りです。
・ギャンブル
・異性関係
・感情的になりやすく建設的な話し合いが困難
しかし、これらは子供には関係のないことです。
子供が産まれて間もない頃、数回ほど子供の前で大声を出したことがありましたが、「子供に怒鳴った」というより「子供の前で怒鳴ってしまった」という状況でした。
色々とありますが詳細は割愛し、本題へ移ります。
私は母が未婚のまま出産しており父を知りません。
母自身も母(私の祖母)と険悪な関係であったため、現在の私は所謂「身寄りのない人」です。
私は一人が好きですし自分の現状に不満もなく、これまで家族や父を恋しいと感じたこともありません。
しかし、娘も同じとは限りませんし、父親という存在と会いたいと思うかもしれません。
同じく母子家庭で育った友人は、実の父親との定期的な面会交流があったそうですが、「中途半端に交流があったせいで寂しい思いをした。もっと会いたくなるし一緒に暮らしたくなる。会わないなら徹底的に会わない方がいい。」とのことでした。
私とは異なる考えを持っていたため、どうするべきか悩んでおります。
同じように離婚家庭で育った方や、ご自身が離婚された方、面会交流についてどのようにお考えでしょうか?
面会交流は子供の権利ですから、親の勝手な感情で拒否すべきではないと私は考えます。
しかし、中途半端に交流をすることで一層寂しい思いをさせてしまうのであれば、完全に断ち切ったほうがいいのでしょうか?
私としては、母親である私しか家族がいない娘になるべく寂しい思いはさせたくないと考えております。
皆さまのご意見をお聞かせください。
- トリ(4歳0ヶ月)
コメント

ゆり
娘さんが大きくなって、自分から会いたいと言うなら会わせてあげればいいと思いますよ😊
私は実母がシングルマザー、そして私も現在シングルマザーです。
私の両親は私が小3の時に離婚し、父の不倫が原因だったため(養育費ももらってなかったみたいです)私は離婚してから一度も会ってません。
でもお母さん大好きでお母さんがいればいい!って考えだったので寂しいとも思わなかったし、むしろ私がお母さんを支えてあげなきゃ!と思ってました(今もそれは変わってません)
娘さんまだ一歳になってないから記憶もないでしょうし、これから先トリさんにもっと素敵な男性が現れて再婚する可能性だって充分にあるので、すぐに面会させる必要はないんじゃないかなー?と思います。
元旦那さんは娘さんに会いたがってるんですか??

ぴくみん
私自身両親が離婚しており、時々父と会っていましたが、たまに会う娘に対し父はめちゃめちゃ甘やかして私自身どんどんワガママに育ってしまいました。。。←父に会うとあんたワガママになって帰ってくるねと母によく言われてました。。。
そして私自身も1人目を出産後離婚して、今は別のパートナーの方との間に子供を授かりました。
私個人の考えですが、、、たまに会うだけ(父)ただただ子供のわがままを聞くだけの人間(父)子育てしてくれる訳では無い分際に自分が日々育てているのに、散々甘やかされてパパの方がいいと子供に言われた時すごくムカつくと思うんですよね。。。
私も何度も母に言ってしまいました。
子供が大人になるにつれ、私の考えですが、離婚してるけど父親という分際がちょっと邪魔というかめんどくさいというか、離婚しているのに中途半端に結婚の時とか、その他節目の大事な時だけ登場してきて離婚してるなら私の父ということは変わりないけど、あまり関わって欲しくありませんでした😢
なので、私は元旦那と子供は離婚してからあわせてないです。離婚理由は相手の不倫なので、まぁしょうがないですよね。。という感じです😅長くなってしまいましたすみません🙇♂️
-
トリ
ありがとうございます。
なるほど…甘やかす、ですか…自分の経験にもなく今まで聞いたこともない意見でハッとしております。
私自身やや娘を甘やかし傾向にあり、というのも私自身は時代もあってか日常的に暴力を受けて育ってきまして、子供には私がしてほしかったことをしよう…と考えております。
とはいえまだ1歳…これから頭を抱えることも山のようにあるはずで、時には心を鬼にしなければならない日もあることはもちろん承知しています🥲
「父のほうがいい」発言について、友人がまさに当事者だったと聞きました。
「お父さんに会いたい」と母に訴えたところ母の逆鱗に触れてしまったそうです。
ブチ切れるようなことはなくとも、私ももしそのようなことを言われたら複雑な気持ちになるとは思います。
もし会わせるのであれば会わせ方や子供への接し方についてなども考えたほうがいいということですよね。
一度元夫とも相談しなければならないので、その際の議題に含めてみたいと思います。- 2月22日
-
ぴくみん
私自身結構父に甘やかされて育ったので、私の母は苦労したと思います🥲
中途半端に会うのはダメですねやっぱり。
あとはもし母親と喧嘩したら父のところに行けばなんとかなるとかそういう考えになって反抗期の時の私は母親の心配など気にせずよく父のところに泊まりに言ってました🥲
これからまだまだ先になるかもしれませんが色々な事があります😢
よく考えてみてくださいね😇- 2月22日

ゆみ
昨年離婚した者です。面会についてはかなり悩みました。トリさんのご友人と同じように、一切会わせない方がいいかなとも思いましたし、実際そう進言する友人もいました。ですがやはり面会は息子の権利ですので、しばらくは調停で決めた3ヶ月に1回の面会にし、もう少し息子の意思が出てきたら回数の増減をしようかと思ってます。確かに中途半端な交流で寂しい思いをさせるかもですが、父親に会いたい時に会えるようにするのも大事かなと思ってます。ほんとに難しい所ですよね・・・。
-
トリ
確認が遅くなってしまい申し訳ありません🙇♀️
コメントありがとうございます。
そうですね…不貞や暴力などではなく様々な要因が積み重なっての離婚ですし、私自身顔も見たくないというレベルではないのです。
子供のことで普通に連絡も取り合いますし、子供の前で穏やかで居られるなら家族の時間を作ってあげるべきかなとも考えております。
友人は半年に1度くらいの本当に少ない頻度だったので、寂しい思いをさせないことを徹底するのであれば最低でも月1の交流などになってきますよね。
まずは少しずつ様子を見ながら交流を重ねていこうかなと検討しております。- 3月11日
-
ゆみ
トリさん❤️
私は元夫と顔はもう見たくないですが(笑)、うちの場合モラハラで離婚したので、万が一の事を考えて直接面会になったら私も同伴しようと思ってます。今はオンライン面会(テレビ電話)してますよ!オンラインならとりあえず会いたい時には会えるかなと。。。県外なのでコロナの関係もありますがね😅そのうち娘さんから、会いたいor会いたくないとなると思いますよ。- 3月11日
トリ
ありがとうございます。
来月1歳の誕生日で、その時に会うかどうか悩んでおり、その延長で「そもそもこの先面会交流を続けていいのか…?」と深く考えてしまいました💧
確かに子供から言われた時に会わせるという方法もありますね…私自身、会いたいという気持ちがないまま育ってしまったため、その発想がありませんでした。
再婚については、複雑なのですが私自身もともと男性に恋愛感情は持てず、この先の再婚や男性との恋愛は考えておりません。
再婚の可能性があれば、血の繋がらない父親という存在もできる可能性があるため面会交流のことは深く考えなかったかもしれません。
元夫に関しては戸籍上男性なのですが、なんと言いますか、一般的な男性とは少し違う人だったのです。
元夫は「情が移るから会わないほうがいいと思う」と調停では言っていたそうですで、会いたいとも会いたくないとも取れない意見のようでした。