
日中は抱っこしないと泣く生後3週間の子供。家事ができず参っている。赤ちゃんの手がかかる性格か不安。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後三週間の子を育てています。
夜は一人で寝てくれるのですが
日中はずっと抱っこしてないと泣きます。
眠いときは抱っこすると寝てくれますが
置くと泣き、眠くなくても抱っこしてないと
なくので家事等お世話以外のことは何もできません。
上の子のお世話もあるのでしばらく放置して
泣かせっぱなしになることもありますが疲れて
寝てしまうということもなく参ってしまいます。
上の子も赤ちゃんのときはこんな感じでしたが
赤ちゃんってこういうものなんでしょうか??
何がいけないのでしょうか?
それともいわゆるうちの子は手がかかる子ですか?
皆さんのところはどうでしょうか?
いいねとコメントで教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの子と同じ感じ!

はじめてのママリ🔰
そうではない!

退会ユーザー
ちょうど息子が生後3週目の時に、同じような状況になりました💦大変ですよね…。
里帰りしていたのですが、常に誰かが抱っこしていないとダメ、そして必ずユラユラ。
やっと寝たと思って置いたら背中スイッチ発動。体力的にも精神的にもめちゃめちゃ疲れました😨
本当抱っこで1日が終わるような感じでした。
1週間ちょっとの期間だった気がします😭
何がいけないとかじゃなく、そういう時期だと思った方が楽かもしれないです💦

退会ユーザー
一緒です!
下の子って寝るよ!みたいなこと
聞いてたのですが
全くですね笑
寝かせたい時家事したい時は
ほぼ抱っこ紐入れてましたね
おかげで身体がバキバキでした
手がかかって良いと思います!
子育て20年だとして
どこかで必ず苦労する時は
出てくると母親に聞きました!
赤ちゃんの時に苦労しておいた方が
良い子になるよ!と
その言葉信じて子育てしてます!
コメント