
保育園で上の子を預けているママさんが、産休育休中の下の子のために上の子を保育園に預けることについて、頻繁な欠席や早退が保育園側に迷惑かどうか心配しています。認可外保育園から認可保育園に転園する可能性もあり、その際の先生や園側の対応が気になるそうです。
保育園の質問ばかりすみません。
1番下の子の産休育休中だけど、上の子を保育園に預けているママさんいますか?
その場合、適度に上の子を保育園休ませたり、一緒の時間作ったりしたいのですが、
当日急に「今日はゆっくりしたいので欠席します〜」とか
「今日はお昼寝終わり次第14時にお迎え行きます〜」とか
育休中であることを先生たちも知りながら頻繁に欠席・早退連絡したら、保育園側にとっては迷惑に感じるものなのでしょうか、、、?
今は認可外保育園に通っており、その園はママが仕事あってもなくてもお金さえ払えばご自由に預けてくださいー!仕事終わりの買い物も全然行っちゃってくださいー!な園なのですが、
今後 認可保育園に転園する可能性があり、(しかも区立園)
親の都合とか先生たちどう思うのかなと心配になりまして、、
宜しくお願い致しますm(__)m
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
ゆっくりしたいので欠席や、お昼寝終わり次第お迎えに行きます、などは言わなくてもいいかな?と思いました💦
今日は休ませます、〇時に迎えに行きます、でいいかなあと!
急に休ませる分には教室とかとないと思うので年齢的に問題は特にないかなあと思いますが、お迎えの時間合わせれるなら合わせた方が先生方も分かりやすいかな?とは感じました😣
余裕のあるクラスだと大丈夫かもしれませんが、バタついてるクラスだったりすると、
すみません時間勘違いしててお帰りの準備まだできてないです💦
とかになるかもしれませんね🥲
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます。
なるほど!たしかに余計なことは言う必要ないですね🤣(私の場合特にクラス担任は育休中で毎日家にいることわかってますしね!働いていたら逐一細かく連携報告すべきでしょうが!)
気になりすぎて保育園に再度電話してみたら、「コロナということもあったり、まだまだ家庭での保育が1番大事な月齢ですから、元気でもすぐに欠席・早退だったりする分には全然構いません!」と言ってもらえました!
一旦安心しました、あとは実際に保育園の様子をみてバタつくのか余裕ありそうなのか等よく見ておくようにします‼️ありがとうございました😊✨✨
退会ユーザー
元保育士ですが、1歳児クラス担任してた時は人数が減るのは保育士にも余裕ができるので、正直なところ急なお休みは特に問題がなかったです😂
ゆっくりしたいので
という理由はあまりよく聞こえないので、ママリンさんの印象のためにも?言わない方が良いかもです☺️
保育園は特に共働きのご家庭のお子さんがいる方がメインなので💦
でも妊娠中だと体も思うように行かないのも先生たちは分かってくれると思うので、育休ですし甘えれる時は甘えるのも大切だと思います💓
たまに早くお迎えに行ってあげたり、平日のお休みを作ってあげるとお子さんも安定しやすいでしょうし、先生方も納得されやすいかもしれませんね☺️