※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃまま
妊娠・出産

出生届は病院で、児童手当や医療証は市役所で手続き。出生届は病院で取得可能。手続きは平日のみ。自分で行く場合、旦那の書類はコピー可。

出生届、児童手当、乳幼児医療証の手続きについてです。
大阪府岸和田住みです。

・予め市役所で用紙を貰っておいて書いておきますか?それとも市役所に行ってから用紙に書きますか?出生届はほとんどの場合病院で貰えると見たコトあるのですが、病院に確認出来ていません…

・ネットで見ると出生届は土日や時間外提出可と書いてるのですが、児童手当や乳幼児医療証の手続きは平日しか無理でしょうか?ネットに載ってなく…

・平日に旦那が手続きに行くとしたら有休を取って休んで貰わないといけないのですが、皆様は自分で行きましたか?旦那が行きましたか?

・自分で行った方は、予め旦那の通帳と印鑑と健康保険証を預かっていましたか?それともコピーで可でしたか?

コメント

𖠋𖠋𖠋

はじめまして!

里帰りだったのですが
出生届は生まれた所の役所に出せば、役所が親の住所の役所に手続きをしてくれるので
両親に出してもらいました!

児童手当は郵送でのやりとりもできると言われたので
郵送でしましたよ!
保険証のコピー、ままぱぱの所得証明書同封です!

  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    郵送というのも1つの手ですよね(^^)
    参考になります♫
    どちらにせよコピーで大丈夫そうですね🙆

    • 11月2日
はーくんまま

香川県なので少し違うかも知れませんが。

出生届は病院でもらって生後2週間の時に母と市役所に出しに行きました!息子は車で母と待ってもらってました!

児童手当と乳幼児医療証は生後1ヶ月の検診が終わったあとに市役所に行って手続きしました!
この二つは平日の空いてる時間だけだと思います。

旦那の通帳、印鑑、保険証普段から預かってるので持っていきましたよ!

  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    病院で貰えたんですね(^^)
    退院時に市役所を通るので、そのついでに出してもイイかなと思ってました💡

    1ヶ月検診の時には、乳幼児医療証必要でなかったですか??

    • 11月2日
  • はーくんまま

    はーくんまま


    もらった回数券の中に1歳まで使える券があったので必要なかったです(´・ω・`)

    • 11月2日
  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    そうなんですね!!
    ありがとうございます(^^)

    • 11月2日
柊ママ☆

泉大津市在住ですが…

出生届は病院でもらいました。
平日に旦那に休んでもらい一緒に市役所へ行きました。
子供と旦那は車の中ですが…
その時に、児童手当と医療証の手続きをした記憶があります。
保険証と通帳と印鑑を持って行きました。
市役所でコピーしていたのでコピーを持っていっても大丈夫かと思います。

一度、市役所へ問い合わせみると詳しく教えてくれると思います。
参考になればと思いコメントしました。

  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    ありがとうございます(^^)
    旦那さん休んでくれたんですね♫
    旦那でなく妻なら特に代理人としての紙なども書かず、児童手当や医療証の手続きも出来そうですね💡
    参考にさせて貰います♡

    • 11月2日
コーヒー依存性🤣🤣

初めまして‼︎
私も岸和田です(^_^
仲良くなれたらいいですねo(^_^)o

  • ぴぃまま

    ぴぃまま


    スゴイ!!お子さんいっぱいですねぇ😍
    お産大変やのに尊敬です✨
    岸和田なんですね♫よろしくお願いします(^^)

    • 11月11日
  • コーヒー依存性🤣🤣

    コーヒー依存性🤣🤣

    出産痛くてもーイヤーて思うのにそれを忘れ又産みますね😅笑

    こちらこそですー(^_^)

    • 11月11日