![キャップ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秘書検定について相談です。復帰後、秘書の勉強が役立つか悩んでいます。3級から始めるべきでしょうか?それとも2級や準1級からでも大丈夫でしょうか?お知恵を拝借したいです。
秘書のお仕事されてる方、秘書検定を経験されてる方にお聞きしたいです!
私は高卒で就職して7年半勤務し、3人子供を産んで、来年約5年ぶりに仕事復帰します。技術系の仕事を経験し、今は総務部所属で育休取得中です。
私自身、慣れない人や偉い人とコミニュケーションをとるのが苦手で、上司にもあまり気に入られるタイプではないです。
なので、復帰後は秘書の仕事ではないですが、上司や周りの人との関係を築くにも秘書の勉強をすれば役に立つかなと思いました。
秘書検定は、3級から始めた方がいいのですか?
それとも、いきなり2級や準1級の勉強を始めても大丈夫ですか?
教えてください!!
- キャップ(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![にじのはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじのはは
秘書検定2級と準1級持ってます。
最初に2級受けましたよ😌
上司と役員が1番!っていう回答選べばいけました😂笑
準1級は筆記合格後に面接試験もあります。
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
私も上の方と同じで、2級と準1級持っています。同時受験しました。
テキスト暗記できなくても、選択肢読んで考えれば大丈夫かなと思います。とりあえず上司あげておけばOKっていう感じでした(笑)
すぐに役立つとか、転職に有利とかは分からないですが、社会人としてのマナーとして覚えていて損はないかなと思いました。
-
キャップ
同時受験も可能なんですね。
特に検定持ってなくても、勉強だけするだけでもいいかな〜と思ってきました😅- 2月21日
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
横からすみません。
秘書検定は、自分で本を買ってでも受かりますかね?準二級です
キャップ
準1級は面接あるんですね😨
試験自体はそんなに難しくないんですかね?
秘書検定勉強して良かったと思うことありますか?
にじのはは
勉強にはなったかなーとは思います。でも、秘書検定持ってるからといって特に利益に繋がったってことは具体的に思いつきません😅笑
履歴書に書けるので、これから有利になったりするといいかなとは思います。
試験自体は、筆記試験は敬語と、あとは自分を犠牲にして、上司をとにかく一番に!って感じで答えればOKでした。
面接はとても緊張しました。ザ・秘書っていう感じの方々が面接官で4人くらいいて。
地方だと面接会場がなくて、東京まで行きました😅
久々に羽を伸ばせて楽しかったですけどね🥰