※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が昼夜逆転して泣き続けており、子育てに疲れています。どうやって改善すればいいでしょうか。

毎日この時間から覚醒しだす娘。
こっちは眠いし明日病院があるので寝たいのに寝てくれません。
日中もずっとベッタリで少し後ろを向いたり
目線が自分のところに向いてないだけで
ビービー泣きます。なので家にいるときは構ってる時以外は基本おんぶか泣いてるかです。
日に日に泣き方も激しくなり耳を塞ぎたくなります。
赤ちゃんは泣くものだとわかっていても
毎日毎日ギャーギャー泣かれると精神的に疲れるし
プラスこんな時間から覚醒なんかされてイライラします
疲れました。
今娘が泣いている姿を見ながら
私も号泣してしまいました。
寝なくてビービー泣いてる姿を見て
可愛くないとさえ思います

どうやったらこの昼夜逆転なおるんですか

子育て向いてないんですかね

コメント

玄米茶

わかります。泣いてるのをみて
もお!!といらいらしたりこっちも泣いてました。つらいですよね。
ここに投稿してもまた向き合わなきゃならないしとりあえず寝なくてもいいから泣き止んでくれと思いますよね。

昼夜逆転の件ですが私が2人育てた経験からだと、長女はとにかく寝ない子で新生児からずーっと泣いてて抱っこ抱っこでした。こんなに育児って辛いんだ…と1人目だから分からず超可愛い悩みながら子育てしてました。そして2人目生まれてみたらどうした?めちゃくちゃ寝るじゃん。え?生きてる?といった感じです。 下の子は生後2ヶ月かには
18:30〜8:00くらいまで寝るモードに入ります。そのうち2回は起きますが。 

なのでその子のタイプなのかなって思います。カーテンあけたり外出したり色々長女はやりましたがダメ、
下の子はそんなことわざわざしなくても身に付きました…

辛いですがも少ししたら少し変わると思いますよ!😣
ちなみに長女にはなく下の子にしていることは、スワドルアップもどきを着せることとおしゃぶりを使ってることです。効果があるのかわかりませんが…長女の時から試せばよかったと後悔しです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    ほんとに泣き止んでくれと思います💦
    イライラして当たってしまったり、少し雑に扱ってしまったり…罪悪感すごいです。
    もうこんなにイライラしない、優しくしようと心がけていても結局イライラしてしまい、その自分にもまたイライラするとゆう悪循環です🥲

    スワルドアップは試してませんが娘もおしゃぶり付けてます!ただ最近はあまり付けたがらず、付けても手ではじき飛ばす事を覚えてしまったのでウトウトしてる時に自分で取りまた目が覚めるの繰り返しです😅

    いずれは無くなると信じて頑張ります!

    • 2月21日
ママリ

わたしも同じ時期くらいのとき本気で辛かったです。
夜中一緒に泣いたり,あー!って大声を出したり軽く押し倒してしまったこともあります。
日中も、こっちにくるなと強く押しのけたりもしました。
オムツを履いたお尻をキョトンとびっくりさせてしまうくらい叩いてしまったこともあります。もちろん罪悪感は酷かったですが,…

正直、その時期一番抱っこマンだしよく泣くし辛くて終わりのない日々を送ってるようでした。2人目を考える時期になりましたがその期間を思い出すとなかなか踏み切れずに居ます。
そのくらい本当につらい時期でした。なので自分責めないでください。

昼夜逆転、うちも良くありました。ただ、徐々に効果が出てきたのは無理矢理にでもその時期に合わせた一日のルーティンにしたことだったとおもいます。
ママリで「4ヶ月ルーティン」なんか調べてみんなの一日のルーティンみたいなのを参考にしてました。
その時期はまだ朝昼晩3回はお昼寝してくれる時期だったと思うのですが、私は毎日同じ時間に寝かせてました!
そして必ずその時間は家事をせず自分も寝るか,好きな事をするかしてました。
起きてる時間も抱っこ紐をしながらテレビをみたりスマホを見たり…
息子が夢中になるようなものならなんでもさせました。
腰がまだ座ってない時期なのであまり良くないとはいわれますが少しだけ座らせると機嫌良くなったりするので固定できる椅子に座らせて10分だけでもぼーっとする時間をつくって休憩したりもしました。
育児本には声かけとか一緒に遊んであげるとかかいてますが
そんなことは、する余裕ある時だけでいいと思います。
そうしてるうちに気持ちに余裕を感じてきたと育児日記にも書いてます。

申し訳ないないほど、自分が楽なやり方でとやってきた息子ですが、言葉も覚えてきましたし自然と成長段階に合わせた事をできるようになって発達には問題なく育ってます。

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに上の方がおっしゃってますが、私の子も出産後からよく泣くし、全く寝ない子で
    助産師さんにもびっくりされました。
    未だに音に敏感ですし眠りが浅い子です。

    対して,最近産まれた甥っ子は
    ほんっとによく寝ます。
    泣くことが少ないから、いつ
    母乳あげていいかわからないと言ってました。

    ほんとに赤ちゃんそれぞれだったんだなーとしみじみ思います…

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    私もおしり叩いたことあります。もう嫌!と軽く押したこともあります🥲
    泣くだけでなにも解決しないのに。
    怒ってる私に笑いかけてくれいるのに笑顔で返せない自分が嫌になります。

    きっとこの抱っこマンの時期も寝ない時期も今だけで
    嫌でも無くなるんだと頭ではわかってるんですが、
    毎日続くと気が滅入りますね😵‍💫

    私も自分の楽なやり方で色々試したいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ

    わかります、今だけ今だけと言い聞かせても今が一番辛いですよね。
    本当にお疲れ様です。

    ベストアンサーありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月22日
のんさん♪

毎日本当にお疲れ様です😌
寝不足で辛いですよね😭

うちの場合ですが。
夜は12時くらいから7時くらいまで全然寝ず やっと寝たと思ってもベッド置いた瞬間背中スイッチ作動でギャン泣き。また抱っこして寝かしつけて また背中スイッチ作動の繰り返しでした💦毎日毎日夜が来るのが怖かったです😭😭
ただうちの子は昼間になると2時間とかまとまって寝てくれたので 一緒にお昼寝して睡眠時間を少しでも確保してました
ママリさんは全く睡眠時間確保できてないですかね😭

そして 3日前にいきなり 夜4時間 3時間とまとまって寝てくれて 1日だけかな?と思ったら昨日もそして今も同じように寝てくれています❗️
逆に昼間は抱っこしてないと泣くことが多くなったので 抱っこ紐で抱っこして家事してます😌
このままこのリズムでお願い🙏と願うばかりです😅

私はとにかく
朝は7時くらいに太陽の光を浴びさせる。
昼は少しの時間でも外に出る。
夜はお風呂→部屋を薄暗くして授乳→寝室に移動
これだけはずっと続けていました。

少しでも夜寝てくれるようになりますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    背中スイッチ辛いですよね。
    私の娘は月齢が進むにつれて
    寝ぐずりが増えてきました💦
    成長といえば成長なんでしょうけど
    寝る時間が長くなったのは嬉しいですが、寝るまでの時間もグズグズも増えてるので
    それはそれでしんどいです🥲

    新生児期や、1.2ヶ月までは
    セルフ寝んね出来てたのにな〜😵‍💫と思います。。。

    お互い頑張りましょうね。

    • 2月21日