※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
P
妊活

4月から不妊治療が保険適用になりますが、自費で採卵した胚盤胞と前核期胚の移植は保険が使えず、助成金も出ない可能性が高いそうです。3月の移植が最後なので、赤ちゃんが欲しいと思っています。

4月から不妊治療が保険適用になりますが、
私は去年の5月に採卵をした胚盤胞2個と前核期胚が4個あります。
先日病院の先生からの説明だと自費の採卵で採った卵の移植は保険が使えないので自費になる可能性が高いと説明がありました。
混合診療になってしまう為だとか。
これって助成金も出ないですよね??

今まで自費で頑張ってきたのに…
かなしい…

3月に助成金が出る最後の移植になるので赤ちゃんきてくれるといいな…と思うばかりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

えぇ。もしそれが本当だとしたら結構ひどくないですか?

今まで沢山取れて沢山凍結のお金払ってる人、いっぱい居ると思うのですが💦
今まで頑張ってきた人と、これから頑張る人の差が出過ぎて、平等ではなくなりますよね。

救済措置みたいなのありそうですが。。。

  • P

    P

    そうなんです。
    4月まであと1ヶ月なのにも関わらず、まだ細かな決まりが決まってない事にもかなり不満ですが😅
    そのあたりの救済措置が決まれば、今まで頑張ってきた人達も嬉しいですよね😔

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

確定されたか分からないですが、令和3年度中に開始した治療は令和4年度末まで経過措置として助成金の対象になると聞きました❗️
自治体によるかもなのでお住まいの自治体に確認されてみたら良いかもです☺️

  • P

    P

    え!!!そうなんですか!!
    だとしたらすごく嬉しいです😭
    確認してみます!!

    • 2月22日
あき

ニュース記事ですが、経過措置で一回助成金が出るみたいですね☺️

  • P

    P

    一回なんですね!
    助成金が出るうちに赤ちゃんが来てくれたらいいなと思います😢
    詳しい情報、ありがとうございます😊

    • 2月23日