![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中でコロナ感染リスクがあり、在宅勤務か出社か悩んでいます。産休も早めに取りたいが後任の問題もあり、どうすればいいか迷っています。
とても辛いです。
現在第二子妊娠中、時短勤務しておりあと1ヶ月ほどで産休予定ですが、とても悩んでいます。
現在オミクロン株流行によるコロナ陽性者が増えていて、高齢出産にあたる年齢で勤務先でもコロナがでていたり、都心まで片道1時間かけて満員電車で通っているため、医者から母性健康管理カードにて指示(3/31まで休業または在宅勤務)を貰っております。
同じ業務担当は時短勤務が私含めて2名、1名は通常勤務の方です。
私以外のもう1人の時短の方は子供の保育園で陽性者が1名でもでた場合休園となるようで、度々休園のためお休みとなっています。
私の娘の保育園は1人2人の陽性者では休園になりませんが、15人以上のクラスターとなったため先週までは休園でお休みいただいていました。
明日は通常勤務ということで出社予定ですが、主人からは明後日からは主治医からも指示があるので在宅勤務するように会社に言えと言われているのですが、上司からは業務が忙しいのでできる限り業務を助けて欲しいと言われています。
主人にその旨相談したのですが、医者から指示も出ているのだから在宅勤務すると言え、今後も出社してコロナになっても知らないと怒られました。
会社ではこのまま在宅勤務のみと言うと絶対陰口を叩かれるし、上司や周りからも冷たい目で見られるに違いありません。
それ以上に同じ業務担当の通常勤務の方に申し訳がなくて、、、、考えれば考えるほど何が正解かわからなくストレスでとても辛いです。。。
産休を早くとることも考えていると以前上司に言ったのですが、後任が来る日はすでに決まっているので早めに取ったとしても後任が早まることはないと言っていました。
どうすることが正しいのでしょうか??
参考にご意見を聞かせていただけるととても嬉しいです。
- ままり🔰(2歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![さりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さりぃ
気持ち凄く分かります。産休育休は国の制度とはいえ、とても気を使いますよね。。
私なら、ですが、会社の方には申し訳ないですが、割り切って在宅勤務を申し出ます。ご主人が言われてる通り、もしコロナになったら取り返しがつかないし、お腹の子供を守れるのは自分だけだからです。
私の一意見ですが、大丈夫です。会社はなんとか回るものです😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お気持ちすごくすごく分かります‼️私も今25週で、あと1ヶ月くらいで産休の予定で全く同じ状況で、今同じ内容で悩んでいます。
家族は全員もう出勤するなと怒っていて、会社にこんな状況なので母健カードにより、3月31日まで休ませていただきたいと相談しても、繁忙期なこともあり、今はそれを使って是非もう休みなとは言ってあげれないと2月初めに言われてしまいました。他の妊婦さんの同僚はほぼ全員、体調不良や悪阻等で今は休職しておられます。
上の子の保育園でも、パラパラ陽性者はでているし、感染覚悟であと1ヶ月働くか、母健カードを強制的に使い休むか、もう自分の中でどうしたらよいかも分からず考えすぎて夜もあまり寝れません。
皆さんのご意見を私も是非聞かせて参考にさせてください。
-
ままり🔰
やはり妊婦さん、同じ悩みを持たれているんですね😢
皆さんのご意見聞きつつ決断しましょう!!
お互い出産までコロナにかからずにいられますように!!- 2月20日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
私はコロナで母健カードを使い蔓延防止が出てから休んでいます💦年度末ということもあり私もとても出勤に関して悩みましたが、両親、夫とよく話し合い突然ですがお休みを産休までいただきました。私の職場はとても理解があり皆さんその方がいいよ!と言ってもらいました。職場の理解の違いがあると思いますが私はお休みいただけてお腹の子を守れて良かったと思っています!!
-
ままり🔰
ご意見ありがとうございます!
私も母健カードを使う方に傾いています🥺
実際使っている方のご意見聞けてよかったです!ありがとうございます😭- 2月20日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
板挟み状態で辛いですね…😭
正解というものはナイと思います💦
他にもお子さんがいて園のコロナの状況によって休まざるを得ない人がいるとなると、会社としてはみんなで協力してなんとか踏ん張りたい、という考えなのだろうと思います😓
妊娠中であるご自身のことを考えると出社を避けたいのは当然のことだと思います。
でも復帰後のことも考えるとなかなか在宅勤務したいと強くは言えないですね…。
こればかりは何を優先するか決めるしかないかなと思います💦
あとは時差出勤は難しいですか?
満員電車だと感染リスクが高いですので、通勤ラッシュの時間帯を避けて電車に乗れるように勤務時間を変更してもらう方法です。
-
ままり🔰
ご意見いただきありがとうございます😭まさに板挟み状態で😢
時差出勤可能なのですが、そもそも職場でも感染者が日々出ていて、ウレタンマスクや鼻マスクの人もいてそこも怖いと思うところなんです😢
悩ましいですが、家族の意見もあり、在宅で相談してみる方に傾いています😭
両方の立場に立ってご意見いただけてとても参考になります!ありがとうございます😭- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして。
全く同じ状況で共感しましたので、投稿させていただきます。
自分が在宅勤務をすることで周囲に負担がかかること、復帰後の人間関係などが怖くて私もなかなか言い出せずにいました。
別の方も言われていましたが、赤ちゃんを守れるのはママだけ、私もそう言い聞かせて会社に申し出を行いました。
結局2か月在宅をした後、すぐに産休に入るので殆ど出社もしない予定です。
正直未だ迷いはありますが、これでよかったのだと思います。オミクロンは軽症とは言われていますが、私たちが罹っても通常の薬が使えないこと、普段より抵抗力が落ちていることを考えると、決して脅威ではないとは言いきれません。
私は産休明けにまた頑張って信頼を取り戻せばいいかなと思ってます。また産休明けには皆んなも忘れてると信じています。
辛い状況の中でのマタニティライフですが、お互い乗り越えているいければいいですね。頑張りましょう!
ままり🔰
コメントいただきありがとうございます😭
やはり割り切りも大切ですよね😢お腹の子は私以外守れないし、私に何かあったときにと考えると絶対後悔すると思います。。。
優しいお言葉に救われました😭
さりぃ
大変だとは思いますが、後のことは、無事産まれてから考えましょう😊