※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよぴよ
妊娠・出産

第二子を妊娠中に、1歳9ヶ月の上の子がママっ子になった気がします。これは何かを察知しているのでしょうか。抱っこを求めることが多く、同じような経験はありますか。

第二子を妊娠してから
1歳9ヶ月の上の子がすごくママっ子になった気がします、
何かを察しているのでしょうか??🤔

まだまだ初期でお腹も出てないのに
毎日抱っこ!抱っこ!でぎゅーっとわたしにくっついています笑

そんな経験ありますか?😳

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

うちは逆に頑張って自立しようとしていましたが、生まれて3ヶ月ほどで赤ちゃん返りになりました。アーンしてとか哺乳瓶私もほしいとか、赤ちゃんのおもちゃを欲しがったり😅
妊娠のことを説明したことは無かったし、妊娠後期で検診に連れて行ったりはありましたが、初期は言ってなかったし、つわりもそんなになかったので日常生活に変化はなかったはずが…そんな様子が見られました😅
あとは周りに報告してからお姉ちゃんになるのね!って周りから言われるのが嫌だったようです。😅プレッシャー?これから何かとんでもない変化がくるのでは?と不安になったようです。なので周りにあまりお姉ちゃんになることを言わないようにお願いしてました😅

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    自立しようとしてたのエライですね👏今も赤ちゃん返り続いてますか?
    お姉ちゃんになるのね!がプレッシャーになるの覚えておきます!
    まだまだこの世に生まれて2年ですもんね〜、たくさん甘やかします😉

    • 7時間前
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    まだありますよ💦でもすこーし減った気もします。2人だけの時間を作ったことが理由かもしれません。下の子をばぁばに預けて水遊びに出かけたりするとやはり元気がチャージされるようで少し我慢ができるようです😁
    お姉ちゃんになることを周りが期待している!と思うらしいです。
    お姉ちゃんとは呼ばないでちゃんと名前で呼んであげてます。そして赤ちゃんの頃の話もしてあげてます。あなたもこんな頃があってママはいつもあなたを見ていたよって🥰今こんなに立派に成長して嬉しいな〜って👍そして生後3ヶ月頃の記憶もあるらしいのでその話もしてくれて凄いなって驚かされます😳

    • 7時間前
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    めちゃくちゃ素敵な子育てです😍
    お姉ちゃんと呼ぶのは妹や弟だけの権限!って聞いたことがあります!
    わたしもお姉ちゃんと呼ばずに名前で絶対呼ぼうと決めてます😌
    3ヶ月の頃の記憶〜!凄いですね!
    娘はまだまだ単語だけで最近少しずつ言葉が増えてきた段階で会話はできませんが、おしゃべりできるようになったらいっぱいお話ししたいと思います😊!

    • 6時間前
はじめてのママリ🌟

2歳8ヶ月の息子、同じ感じです!

つわりで2ヶ月ほど寝込んでいたので、我慢してた反動で甘えてるのだろうな〜と思っていたのですが、その後半年経った今でもめっちゃ甘えてくれてます🥺
「ママがいい!」「ママ一緒にして!」ってめっちゃ言うようになりました😂

「今のうちに甘えておかないと!」とか、何となく感じてることがあるのかな…と思って、ベタベタさせてます🥰

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    甘えてくるの可愛いですよね〜🥰
    独り占めできる時間も限られているのでいっぱい甘やかしましょうね!笑

    • 7時間前