
世帯年収1100万を超えると大学の奨学金は借りられないのでしょうか?共働きで40〜50代の家庭では超えることが多いため、子供の進学費用について不安を感じています。
世帯年収1100万を超えると
大学の奨学金を借りられないらしいのですが
本当でしょうか?
正社員同士の共働きで
40〜50代なら
世帯年収1100万は超える家庭多いと思うのですが…
世帯年収1100万を超えてる、超えそうな人は
子供が理系の大学院に進む場合とかも
考えて貯金してますか?
というか奨学金借りられる年収のひとは
子供3人とか産めても
逆に借りられないくらいの年収だと
子供2人くらいが限界では…?って気がしちゃいます🥲
- ママリ(3歳9ヶ月)

ママリ
私、奨学金借りてました。
父は年収1000万ちょっと、母は扶養内パートだったのですが、おそらく1100万くらいあったのではと思います💦

ままりな
どの奨学金制度かにもよると思います。
無利子の奨学金とか、大学が募集している奨学金制度とか、返還不要の奨学金は所得制限厳しめですよね💦
あと高校の無償化も世帯で960?越えてると対象外です😇
我が家は現時点で超えていますが、今の時点で児童手当もなく医療費助成も所得制限ではじかれていて、今後の教育費も自分たちで賄わなければいけなそうなので子どもは2人までと考えてます😭
-
ままりな
奨学金が所得制限で借りれなくて、学費の貯金が間に合わなかった人は民間の銀行などがやっている教育ローンとか使うみたいですね🤔
- 2月21日

mii
現在共働きで世帯年収1100万超えてるのですが、もし医大などに進むなら海外の大学に行かせる方が安いかなって考えてます。アメリカは給付型の奨学金制度や寮も充実してますし。もし本人たちが望めばですけど。
うちも子供は2人までかなって思ってます。

退会ユーザー
本当ですよ。
私の大学の先生は親に大学院は自力ね!と突然言われ、家から追い出されたみたいです。
親が国家公務員でちょうどその頃、良い所のマンション買ったみたいです。
奨学金は借りれないので、論文書いて結果出してお金得たりバイト(専門学校の講師など)もしたみたいです。
考えて貯金してますよ!我が家は一人っ子なので、そこまで大きな心配はないです。男の子が多いと大変そうだな~とは思います。。

ママリ
無利子のものは無理だと思いますが、
有利子のものは大丈夫だと思いますよ🙆♀️
我が家は3人いますが、
10歳までには貯める予定で家族計画してきましたよ(^^)

ママリ
現在1馬力で1200万ですが、2人とも私立の理系の院に進む予定で貯めてます😅夫婦ともに奨学金なしで行かせてもらったので、そもそも最初から奨学金を借りるつもりないんですけどね。だから本当2人が限界です。贅沢せず毎月ガッツリ貯めてます。いずれ私も働きますが、それはないものとして考えてます。

退会ユーザー
夫婦共に理系院卒(医大ではないです)なので、その位は出してあげようと思っています。プラスで余裕のある暮らしがしたいので一人っ子予定です☺️
ただ万が一医大に行きたいとか言い出したら(将来年収あるだろうし)有利子のを借りてもらおうと話してます😂まぁ遺伝子的にはないと思いますが😂

のん
本当ですよ!
児童手当、高校無償化、奨学金には親の所得制限があります!
奨学金は所得が低くて成績の優秀な学生が優先されますので、応募はできても漏れることもあります💦

はじめてのママリ🔰
奨学金借りてまで通うって感覚はないです💦
その都度支払いできるので進学用に貯金はしていません(子ども貯金はあります)国立の医大までは出す予定です☺️理系の大学院とかでもなんとなると思ってます🤗

ママリ
私は大学院までが義務だと思って学費ためてるので、
奨学金借りてっていうコースは考えてないです。
医学部行ってもいいように学費で3000万見込んでいろいろ計画してますよ(^^)
奨学金借りて大学来てる子って貧乏なんやって性格悪い大学時代思ってました笑
ママになって考えかわりましたけど(^^)
コメント