

まい
家庭よると思いますよ。
育てる環境があるならいいと思いますよ。
メリット、デメリットみたいな感じで決める事では私はないと思います。
はじめてのママリさんもわかってらっしゃると思いますが。

はじめてのママリ🔰
欲しかったですが、この度田舎から都会に転勤になり諦める(無理だなって)ことにしました。
理由は今は車生活だからいいけど、自転車生活になると不可能。
年齢的にも今年が最後と決めてたので、今から数年都会にいること考えるとタイムリミット的にもアウトって感じです。
助けてくれる親族とかがいれば可能かとは思いますが、我が家は年齢が2歳差とかなので車生活が必須って感じなので、すっきり諦めつきました。
実際3人目2回妊娠しましたが2回とも流産で、あー運命だったんだなって感じですね!

ままり
両親、義両親、遠方で援助無しです!
そもそも親に頼って子育てしたくないです🙂
メリット、デメリットで子供のこと考えるのはあまり好きではないですが、デメリットをあげるとしたら、お金がかかることくらいだと思います。うちは兄弟歳が近いので、保育園も高いし、オムツやミルク代もかかります。
私はデメリットそこまで感じてませんが、子供をあきらめる理由として、経済面、精神面、年齢が多いのではないでしょうか?😇

はじめてのママリ🔰
1番は兄弟の助け合いでしょうか。デメリットはお金、体力だと思います。でも、経済力あればそれもデメリットにはなりません!
朝から寝かしつけまでワンオペですが、楽しいですよ( ⸝⸝•௰•⸝⸝ )ワチャワチャしてますが、末っ子とも遊んでくれて頼もしいですし同性なのもあると思いますが、同じもので3人で遊ぶ、喧嘩しないように遊ぶにはどうしたらいいかとかも考えれるので3人産んで良かったと思ってます!

やすこ♡元ブリアナ
デメリットは一切感じておりません( ¨̮ )✩.*˚経済面も足りないなら私も死ぬ気で働けばいいし、体力もなんとかなると思っていました( ¨̮ )なのでら4人目がわかった時も私の中では答えは決まっていました( ¨̮ )

キウイ
3人目妊娠中です。
デメリットはお金がかかることと、1人ひとりに使える時間も限られることかなと思います。
あと、旅行の時に5名1室で泊まれるところが少ないそうです。
夫も3人兄弟で、夫のお母さんが旅行の時に部屋選びに困ったと言っていました。
めちゃくちゃ3人目を悩みましたが、夫婦で話し合ってもう1人やっぱり欲しいと妊活しました。
正直、コロナ禍なんて結婚した時には想像もしませんでした。
先のことなんてわからないですが、夫婦2人で力を合わせて頑張れると思ったので3人目です。
色々デメリットもあるのでしょうが、家族が増えるって思い出が増えて、思い出を共有できる人が増えるってことなので、やっぱりいいなと思います。

はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
コメント