![猫mello🌼*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の娘が怒ると叫んで物をポイる癖があり、義母が気にしている。育て方が悪いのか悩んでいるが、叱り方には気をつけている。同じ経験の方いますか?
1歳3ヶ月の娘が居てるのですが、愛娘は怒ると叫んで物をポイって捨てる癖があります。それを見た義母があまり嫌な顔をされます。
確かにその子の性格もあるんですが、やはり私の育て方が悪かったのでしょうか‥
私は怒っても叫んで物を投げたりはしたことがないので、愛娘には叩いたり怒鳴ったりはしませんが、本人に伝わりやすいように教えながら叱ります。
同じような方はいてますか‥
- 猫mello🌼*゚(2歳6ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![ぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷん
育てかたではなく個性です😶
まだ喋れなくてうまく伝えれないので別の行動(今は投げる)で
代弁してるんだと思います😂
ただ物を投げるのはダメなこと
なのでいま伝えられてるとのことでママはよくやってると思いますよ☺️
猫mello🌼*゚
ありがとうございます😭
最後の言葉に嬉しすぎて感動してしまいました😭
確かに物事を上手く伝えられなくて、本人も必死に何かを伝えたくて頑張ってるのはわかります。💦
個性なのもわかってはいるんですが、その姿をみた周りの方の目が気になって仕方がなかったんです‥
特にお義母さんにはたまにお会いするとき愛娘と一緒に遊んでくれるので心から助かってるんですが、たまに愛娘のことで言われる言葉に突き刺さってしまいます。
気にすることはないとはわかってても気になってしまいます‥💦
なかなか難しいですよね💧
ぷん
私個人的にはその周りの目を
気にしてしまうとのことですがままが子どもにらちゃんと伝える様子など見ると
『あっこのおかーちゃん。子どもに説明しててえらいな👏』と
思っちゃいます♡♡♡
気にはなっちゃいますよね💦
こっちの思いを汲み取ってもらえるならいくらでも義母さんには説明できるのにねぇ🥲
猫mello🌼*゚
そんな風に周りに思ってもらえてたら本当に嬉しいなぁっておもいます😅
あまり気にしすぎないように気をつけます😂
言えたらいくらでも説明できるんですが、嫁の立場ではなかなかですよね‥💧