
コメント

まいまい
長女が小さい頃舌小帯短縮症でハート舌だったため口腔外科受診しましたが哺乳異常はなかったため3〜5歳まで様子見になりましたが成長と共に治りました。
今は滑舌も気にならないです。

さるこ13
4歳の時に指摘があり、月1トレーニングした後6歳でレーザーでカットしました。
もともと言語は不明確ではなかったのですが、先のことを見据えての判断でした。
3~4歳くらいまではトレーニングで改善されることが多いといっていたからまずはそれからですかね。
ちなみに手術は当日すぐ終わり違和感はあるけど、麻酔がきれたあともあまり痛くはない様子で、ご飯も普通に食べていました。
3月まで月1トレーニングですが、経過良好で小学校入学をきに3ヶ月に一回になります。
-
なみき
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️とても参考になります!
レーザーでの手術をされたのですね!将来のことを考えると大切ですよね、、、。しっかり考えてみたいと思います🙇♀️- 2月21日
-
さるこ13
舌の動かす範囲が狭い事で鼻呼吸がしにくかったり、風邪を引きやすかったりするそうです。
言語以外にも影響がでることがあるそうなので…
いい先生が見つかるといいですね。- 2月21日
なみき
お返事ありがとうございます。
成長と共になおることもあるのですね!!
いつ頃、治ったことに気付かれましたか?
まいまい
生後半年ごろに舌がハート型なのに気が付き口腔外科を受診→3ヶ月に一度の定期検診(総合病院でひどくなっていないから診せるだけです。)→2歳前頃喋り出したぐらいの定期検診でハート型の舌も気にならなくなり、滑舌も問題なさそうとのことで定期検診も終わりました。
通っていた病院は基本的に小さいうちからすぐに切って治療するというよりは成長と共に治るケースも多いため経過観察しながら滑舌などの様子もみて治療方針を決めていくという形でした☆
なみき
詳しく教えていただきありがとうございます♪
きちんと診てくれる病院と先生があると安心ですね!!
私も近くで探してみます。
ありがとうございました^_^