![👦🏻👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との関係に悩んでいる方が、他の人の嫁姑問題や良い付き合い方を知りたいと考えています。
皆さんの嫁姑関係教えて下さい☹️
私は旦那と付き合ってる当初から義母さんが苦手
と言うかあまり好きじゃ無いです。
息子(旦那)に対してかなり過保護で子離れ出来ておらず
(幸いにも旦那はそんな義母を嫌がる)
仕事終わりの旦那を職場で待ち伏せして栄養食を渡したり
健康サプリを渡してきたりと。とにかく健康や栄養に
こだわりが強く、うるさい方なんです。
私はよく思っていない為貰った物に手はつけず、旦那も
手をつけない為いつも捨てるだけなのですが…
旦那とは円満にうまくいっていますし問題ないのですが
義母の存在が本当にダメでストレスがすごいです💦
価値観や自分の当たり前を押し付けないで欲しいですよね。
旦那に言ったところで旦那は連絡も取りたがらない為
自ら義母と接触するようなことはしません。
表ヅラは適当に愛想振りまくんですけど妊娠してるのもあり
以前よりもストレスと感じやすいと言うか🙁
義母とのうまい付き合い方やみなさんの嫁姑問題
どうなってるのか知りたいです😂
- 👦🏻👶🏻(1歳2ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![ぱり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱり
義母には、頼りたい時に頼らせてもらってます(特に2人目の臨月以降)
2人目妊娠してからは、
上の子の赤ちゃん返りがひどく、体を思うように動かせるようにならなくなって、息子の相手をしてもらってました
元々義母が保育士さんをしてたので、
孫はかわいいけど、こちらが求めている以上には関わってこないですね
子どもがいない間は、旦那に体調のこととかLINEしてたみたいですが、
私の知らないところでやってました
私なら義母よりは義父の方が無理で、
旦那のことは俺が1番知っている!みたいな態度で出てくるので、
私からは関わらないようにしてます
![👀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👀
私は付き合ってる時は親切でなんでもしてくれるいいお姑さんだなぁ〜と思ってましたが、妊娠してから本当無理になりました!
今は適度に月に2度ほど孫の顔を見せたり表面上はいい関係を保っています😂
出産前後が本っっ当ストレスで今でも恨んでいます(笑)
2人目は絶対お世話になりたくないです(笑)
-
👦🏻👶🏻
やっぱりそうですよね?!
私は付き合ってる時から苦手でしたが今では完全拒否反応が出てしまってます(笑)
子供が産まれた後のことを考えたらもう恐怖でしか無いです🤣
義母っていうのはなんでこうもお節介な人が多いんですかね😗- 2月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしも息子がいるのでいつかは姑の立場になるんだよなーと思ってますが…
子供って本当に大事に大事に育てますからね…義母さんの気持ちもなんとなく分かりますが…
うちの息子はまだ小さいので、いい大人になってもまだそこまで大事に思うのか…と言う点はびっくりですね(まだ未経験の領域ですから)。
できるだけ距離を置けたらいいですね。
うちの義母は、旦那曰く、義母の義母が性悪だったらしく苦労したので、「自分は嫁いびりしない」と決めてるそうで良義母です。
まぁ旦那の肩を持つことが多くてイラッとする事はあるので、そーゆー時は何ヶ月でも子供達連れて会いに行ってあげません。
-
👦🏻👶🏻
自分が確かに息子を育てる母親になったとしたら義母の気持ちも分からなくは無いのですが…もう30近い息子にまだ干渉するか、と。確かに、子供と会わせないのが1番効果が有りそうですね😂出産しても変わらなければそうしようと思います✌️✨
- 2月19日
![くっきーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くっきーまん
お疲れ様です☺
私も愛想よくお付き合い、相手に合わせる等してきて、とても疲れました。ちなみに3世帯同居でした。姑や大姑小姑とは8年一緒にいて苦痛からやっと距離がとれてきだしました。笑
完全ではありませんが。
ボロボロです笑
結論からいうと、適度な距離が必要だと思います。
夫婦の生活仕様にもよりますが、距離ができるように夫婦で考え穏便に適度な距離をつくるのをオススメします。
ちなみに、サプリ等は内臓に負担がかかることがありますので医師等に相談してからが良いと思いますので
健康な人にサプリはいらないし、不健康であればサプリよりお薬が必要になりますし、
基本的に必要なものは食事から栄養をとりましょうとお医者様に言われたなどと旦那さんから伝えてもらいましょう!
姑も寂しくて、必要とされたいんでしょうね…。息子さんに少し依存気味なのかもです。
家庭をもった息子夫婦に過度な干渉は不要ですよね。頼んでもないのに…。
うまーくフェードアウト出来たらいいのですが…(^_^;)
-
👦🏻👶🏻
三世帯同居なんてもう考えるだけで悲鳴物です😭そんな中でもお子さんを育てられて尊敬します😢
今少しでも距離ができたのであればもうご自身の事優先的にして頂きたいです🥲
本当におっしゃる通りで、健康でなければ医師の指示に従うのが1番ですよね…旦那にも伝えて貰うようにします。
産前産後のストレスを増やさない為に少しずつフェードアウトします🤣- 2月19日
👦🏻👶🏻
義父さんの俺が1番知ってる!が
義母なので想像つきました😂
なるべく関わらないようにするのが1番ですよね。有難う御座います🥰