※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👨‍👩‍👧‍👦
子育て・グッズ

保育園か幼稚園か迷っています。保育園はバタバタしそうで、幼稚園は送迎バスがあって助かる。子どもたちをのびのび遊ばせたい。

保育園&幼稚園について。
長女 2歳5ヶ月 長男 3ヶ月 です。
私は、祖父の会社の事務作業を手伝ったりしているので、働いていることにはなっています。(家でパッと出来る作業です。)
私は長女が生まれた時から、3歳になったら幼稚園に入れようと旦那に話していました。
ですが、今になって本人はのびのびと遊べる保育園の方がいいのかな?と考えるようになってきました。
私自身、母子家庭で生後7ヶ月で保育園に入っていました。21歳になって今考えると保育園でのびのび遊べて楽しかった記憶でいっぱいです!!
私が入園していた保育園なら今すぐ長女にも入って欲しいなと思う程です!😂
保育園なら2人とも入園させようと思っています。

ですが、保育園って早くてもお迎えが5時前とかで、お迎えに行って帰ってきてからご飯などの準備をしてって考えると、めちゃくちゃバタバタしそうで🥵
幼稚園なら、送迎バスもあり下の子もまだ小さいので私的には助かります。
考えている保育園は、家から1kmですが車の免許を持っていないので、自転車か歩きになります。
本人に聞いてみても、まだ違いが分かっておらず、
その日その日の気分によって答えが変わります🥵

コメント

おかゆ

保育園のお迎えより前に夕飯を作っているので全然バタバタしませんよ👍🏻
お昼ご飯作るタイミングで一緒に作っちゃってます!!
ちなみに在宅で勤務時間が短いのでお迎えは15時台に行っています。
入園さえできれば登園もお迎えもある程度好きな時間にできますよ。

  • 👨‍👩‍👧‍👦

    👨‍👩‍👧‍👦

    その手がありますね!!😲
    そんなこと出来るんんですか!?
    おやつの時間帯になって、他の子はおやつや遊んだりしているのに、自分の子だけはお迎えってなりませんか??🥲

    • 2月18日
  • おかゆ

    おかゆ

    園によっては細かい決まりがあるかもしれませんが、息子の園は登園は9:30まで(お散歩に行ったり活動のスケジュールがあるので)と決まっていますが、お迎えは早くてもOKです!
    午前中はお外遊びや工作などの活動→11:30から昼食→12:30からお昼寝→15時からおやつ→16時から自由遊び
    と言う流れなので、おやつを食べ終わる頃に迎えに行っています!
    たしかに短時間保育でも普通は16:30以降のお迎えなので、周りよりかなり早いですが、息子は「いつもお迎え1番!」と毎日喜んでいます🥰

    • 2月18日
  • 👨‍👩‍👧‍👦

    👨‍👩‍👧‍👦

    そうなんですね!!
    詳しくありがとうございます🥺
    私もお迎え1番の時は嬉しかったので、めちゃめちゃ気持ち分かります😂

    • 2月18日
ママリ

幼稚園ものびのびさせる方針の所ありますよー!わたしの出身園がそうでした😊
今は認定こども園が増えているので、幼稚園保育園のくくりも変わってきています!

保育園はうえの方が仰る通り、早迎え可能性です!時短勤務の方は勤務時間によりますが4時までにお迎えだったりします😃
いまは育休中なので、今日はおやつ終わりにお迎えに行きます!や、おやつ前に迎えに行きます!などお迎えの時間変えることもあります😊
フルタイムで働いている時は晩ご飯は前日の夜に作って、チンして食べてました!今は、その日のお迎えまでに着くって、チンしてます😌

  • 👨‍👩‍👧‍👦

    👨‍👩‍👧‍👦

    そうなんですね!!
    分からないことだらけで、区役所に電話した時も、来てもらって書類とか見てお話聞きますって言われたんですけど、子供二人連れては難易度高いなってなってまだ行けてなくて😅
    いいこと聞けました🥺
    私の小さい頃の記憶だと働いてるお母さんがみんな5.6時に急いでバタバタしてお迎えきてた記憶で、今は変わってきてるんですね!!🥺
    それなら、保育園もいいかもです!
    トイトレもまだ一切出来てないので😅

    • 2月18日