※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

12月に出産し、育休を取らず退職。扶養内で働きたいが、失業保険を受給しながら職探しを考えている。扶養から失業保険を受け、扶養から外れ、再度扶養に入る流れになるか。失業保険は退職前6ヶ月の収入で計算される。

12月に出産しました。12年7ヶ月働いたところを育休をとらず(二人目パートになりたいと申し出ると正社員以外無理だと言われた為)産前産後(出産手当金を手続きしてもらっています)だけとり2月5日に退職しました。旦那の扶養に入り、扶養内で働きたくハローワークに行き失業保険をもらいながら職を探そうと思います。その場合、扶養→失業保険もらい中、扶養はずれる→また扶養に入るという流れになるのですか??
また、失業保険は退職前からの6ヶ月間の収入からの計算となると給料もらっていない3ヶ月分+もらっていた3ヶ月の合わせた6ヶ月の計算であっていますか?

分かる方教えて頂けると助かります🙏

コメント

てんまま

おそらく失業保険の手当は、勤務した月の月収で半年分で計算すると思います!
受給中は扶養から外れ、もし扶養内勤務なら、また戻してもらうという考えで間違えないと思います(^^)
私は↑が夫の会社の手間になって申し訳ないし、国保と年金の手続きも面倒だったので、結局失業手当受給せず、いまに至りました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!ありがとうございます☺️そうなんですよ、、それが悩みどころなんですよね😵‍💫私も結局受給せずになりそうな気がします、、🥲

    • 2月18日
ママリ

考え方はあってますよ!
扶養に入る→失業保険をもらいながら職探しの間は扶養を抜ける→仕事が決まった時点で手当打ち切りのため扶養に戻る

ですね!

お辞めになる前の月から半年間で考えます。

ただ2点気になります。

①現在は自己都合での退職の場合は待機2ヶ月後の支給です。上のお子さんが保育園退園になりませんか?
猶予は3ヶ月間かと思います。
②今は不正を防ぐため、
お子さんの預け先の確保(保育園へ申し込んでいる)などの証明書が必要になってきてます。
こちらは大丈夫でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます!!
    こども園なので、産前産後と求職中でつなぎその後は幼稚園の部で行こうと思っています。また、働き始めたら保育園にしようと思っています!

    そちらは、ハローワークに確認済みなので大丈夫です!(その時に上記のことを聞き忘れてしまい💦)ありがとうございます☺️

    • 2月18日