※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘がビーズを誤飲した可能性で小児科に相談したが、受付の対応に不満。他の病院へ行くよう指示され、不安に。最終的に#7119で看護師に相談し、様子見で大丈夫とのこと。

もやもやしたので書かせてください😭

これは私の不注意が1番悪いのですが…
娘が7mm程のビーズを誤飲した可能性があり、かかりつけ医登録している小児科へ電話してみました。
その対応がなんともモヤモヤで😞

受付の方が電話に出てくれたのですが、誤飲のことを伝えてすぐ受診したほうが良いかと聞くと、

・とりあえずもう一度部屋の中をくまなく探してください。ビーズみつかることが結構あります。
・7mmは大きいですね〜。怖いですね〜。
・うちはレントゲンがないので他の病院に行ってもらうことになります。
➡︎小児でレントゲンできる病院が近くにあるか聞くと、自分で探してくださいと言われました。
・とりあえず私は受付対応なので分かりません。詳しく話聞きたければ診察来てください。

と言われました。
これって普通の対応なんですかね?
私が対応に高望みしすぎなのでしょうか🥲
かかりつけ登録しているのに名前も聞かれなかった…。
そして先生とか看護師さんにも相談しないんだ…。
ビーズ大きくて怖いですね〜だけ言われて不安だけを植え付けられました😭
言葉悪いですが医師でも看護師でもないのに。
もうこの人に話しても無駄だと思って#7119に電話しました。
とりあえず#7119の電話では看護師さんがいろいろ問診してくれて恐らく様子見でも大丈夫とのことでした。

なんだかもう自分の不注意の不甲斐なさと受付の対応モヤモヤとで落ち込みます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず看護師さんや医師に聞いて欲しかったですね。
怖いのは親のわたしが一番知ってるって感じですよね💦

多分レントゲンあるところは探してはくれないのかな?とは思います…
でも心配な時の電話なのでもう少し親身になって聞いて欲しかったと思います。
お子さん何もないことを祈ります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    元は私が1番悪いので本当は愚痴を言う資格なんてないんですが💦
    前に電話した時は違う方でとても優しかったのでがっかりしちゃったんだと思います😞
    自分も以前病院に勤めていたので、電話問い合わせがあった時は必ず診察券番号と名前聞いて記録を残すとかしてたので、ちょっとびっくりしました😅
    かかりつけ医登録の意味とは…と考えてしまいました。
    優しいお言葉ありがとうございます!
    今日はよく様子を見ておこうと思います。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえそんなことないですよ。いくら見ててもそういうことはあるので。二十四時間目を離さないなんて無理です
    わかります。比べちゃいますよね。

    そうだったんですね。では尚更そういうところが目に入ってしまいますよね💦

    • 2月18日
deleted user

先生に相談してくれれば違ったのかなって思います💦
ただ、病院は探してもらえないかと。
娘も全然違いますが紹介状書いてもらう時は自分でいくつか病院ピックアップして行きました。
地域の小児科は#7119とは違うので🌀
多分診察行っても紹介状書くけどどこがいい?近くだと〜って感じだと思いますよ。

また、誤飲は変な話よくある事なので小児科の受付だとまた誤飲相談だ〜って思ったのかもですね💦
こっちからしたら生死に関わるからしっかり対応して欲しいですが…
パニックで子ども元気なのにちゃんと探さずに連絡する人もいるんだと思います😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね🥲
    私も落ち着いてたつもりでも内心は焦ってましたし💦
    自分が病院受付してた時とだいぶ対応が違ったのでカルチャーショック受けたのかもしれません😞
    ビーズはやっぱり見つからなかったので多分飲んじゃってますが💦
    娘はいつもと変わらず元気いっぱいなので様子を見ようと思います。

    • 2月18日