
母親の育児に対する悩み。親としての母親の姿に戸惑い、義母の影響を受けたい。自分の母親に対する複雑な思いを抱える。同じ経験をした方、いますか?
自分の母親についてです。
子育てをするにあたって、母親の好きでなかった部分ばかりに目がいきます…例えば
・今考えると母が悪かったと思うことでも謝られた記憶がない
・自分や妹のことを親戚に言いたがらない
・大量の習い事をさせられ、一生懸命取り組んでくれた(自分はイヤイヤ通いながら、親が一生懸命すぎて辞めたいと言えなかった)
などです。
虐待などされたことは一度もなく、子育てするまでは普通にいい親だったと思っていました。
でも、いざ自分が子育てする側になったら、真似したくないところばかりで…義母の方が知らない分、いいところや真似したい部分が多いです。
母は娘にこんな風に思われて…とてもかわいそうだなと思ってしまいます…自分はこんな風に思う娘に育てたくないなと…一生懸命育ててくれたのに、申し訳ないです。
同じような方、いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
長子ですか?
私も自分が子育てする様になって自分の母親に「はて?」と思う事がポツリポツリと出てくる事があります。
母に「もっとゆったり子育てすれば良かった。あなた(私)は初めての子だったから、余裕が無くてね」って言われた事があります。

退会ユーザー
私は子育てするにあたって…ということでなく、元々思うことがあって家を出たのですが、やっぱり子育て中に改めて「あー合わんわ」と思います🙄💦
もちろん育ててくれた感謝はありますが、それ(感謝)はそれ、これ(合わない思想)はこれでいいかなって思ってます😅
特に「なんだかなぁ」と思うだけで罵倒したわけでもないし、大人になって誰のどんな部分を尊敬するかは自由だと思います。
母のことは合わない人と思ってはいますが、今の私たちよりおそらく子育てが女性のものだった時代に、母なりに一生懸命育ててくれたことはざっくり尊敬しています。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じような方がいてホッとしました😣そうですよね、誰のどんな部分を尊敬するかは自由ですよね!!
そうなんです、あー合わんわと常に思ってしまいます😅でも、孫にとってはいいおばあちゃんです😊
最後の部分、とても共感です。本当に大変な時代だったろうに、ありがたいですよね。- 2月17日

うそよ(疲れが取れない)
結婚するまで仲良し母娘だと思ってました😅
でも結婚、出産して母親(両親)に対して疑問に思うことも沢山あります。
母親の子どもに対する声掛け、接し方など疑問に思うことが多いです。
否定的な声掛けが多かったので、私も妹も自己肯定感がものすごく低いです。
虐待もされてないし、就職するまで何不自由なく育ててもらって感謝してますし、今も子ども達にお祝いやらプレゼントやらお世話になってます💦
でもモヤモヤした気持ちがあります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
まみむめもさんのコメントで、母の良い部分に気付かされました、ありがとうございます。うちの母は子供の頃はよく褒めてくれていたなと思います。だからか、わたしは自己肯定感高いです🙇♀️大人になってからは母の理想とは違ったのか、全然褒められたことないですが😅
やはり母親だからといってもモヤモヤした気持ちがあっても普通ですよね、ホッとしました、ありがとうございます😊- 2月17日

ぴーまん
わたしも、子育てはじめてから、
実母に対して
、、ん?って思うこと多々あります😅
でもはじめてのママリさんに一生懸命育ててくれたことが伝わってるから、それでいいのかな?って思います😊
母も自分も娘もみんな親子だけど、違う人間だし、嬉しいことも、いいと思うことも少しずつ違うと思います。よかれと思ってやったことが、相手を悲しませることもああると思います。
でも、一生懸命育てくれたって思えること、思われることってすごい愛情があるからだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
温かいお言葉ありがとうございます😭
母のことを否定している気分になってモヤモヤしてしまったいましたが、ホッとしました😵- 2月17日

はじめてのママリ🔰
すごくわかります。
子供を産んで、旦那と結婚して家族ってこんな居心地がいいんだ、、、と思いました。
母は母なりに努力して育ててくれましたが、気分で発言がコロコロかわり信用できません。あたしの意見をきいてくれず、いらない物ばかり押し付けられてました。なので昔から反発してきました。
最悪な子供だったと思います。
昔、わたしは母親じゃなく女でいたい。と言われた事があります。(本人はおぼえてません)
義理母のがよっぽど信用できます。
でもそれが本音ですよ。
親は何されても嫌いにはなれないし、育ててくれて感謝はしてますが、尊敬はしてません。あのような母親にはなりたくない。
あたしは子供の気持ちに寄り添って自分の子供を育てたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ぷりんさんのお母さんの発言驚きですね😵でも、それが本音ですよね…
うちの母はそこまで決定的な何かがあった訳ではなく、子供の頃は普通におかあさん好きで、幸せな家庭で育ったと思います😣なのに、大人になって子育てしていくうちに、あれ?ってなって😅
なので、こんな風に娘に思われて、逆に母がかわいそうというか、なんとも言えない気持ちになります😥- 2月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
双子の姉妹で、他はきょうだいいないです。
父は忙しく、祖母が子供が苦手だったようで、とても大変だったと思います。
やはりそんなもんですかね、少しホッとしました、ありがとうございます😊