
コメント

ゆち/⛄️💛💙
全部紙に書き出してこんなにかかってる!ってのを伝えてもダメなんですかね?

退会ユーザー
実際いくら貰っていくら足りないんでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
五万もらっていて
二万は携帯と車の保険代
子供にかかるお金2人で10,000円
残りの2万が私の分ですがそこからガゾリン、日用品、旦那のお昼代、消耗品ですね
貯金できますか?- 2月17日
-
退会ユーザー
いやいやいや、絶対無理ですね💦💦
生活費として5万円貰っているなら、貯金は旦那さんがすべきだと思います💦💦- 2月17日

r.i.mama
子供の服代は毎月買わなくてもいいと思うので、削れますがどうしてもらってるお小遣いで旦那さんの昼代を出さないとなのかわからないです😅
あとは上の方が言うように何にどれくらいかかってて、どれくらい足りないのか伝える方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
子供服は毎月飼ってません😅
ただレギンスなどはよく破けたり汚れたりするので定期的に変えてます。旦那が夜勤入りの日は昼自宅で食べるのでお弁当や仕事に持って行く飲み物を買ってきてと言われます- 2月17日
-
r.i.mama
食費は旦那さんもちなんですよね??
それであれば、お弁当や飲み物も自分で買うもしくはその分を別でもらうのはだめなのでしょうか?😅- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
食費は毎月60,000もらっています!
- 2月17日
-
r.i.mama
そうなんですね!
6万あれば物価にもよるのでなんとも言えないですが、自分であれば足りるので、そちらから出します!- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…ありがとうございます!
- 2月17日

はじめてのママリ🔰
携帯代見直しとかどうでしょう?
5万から必ずかかる固定費(幼稚園代+保険+携帯代)を引いていくら残りますか?
携帯代は格安SIMにして最大でも3000円で抑えるといいと思います。
ガソリン3回というのは旦那さんの分もでしょうか?
ガソリン代も大体決まっているのなら固定費と計算して残りの額で日用品や雑費の額を算出ですね。
旦那さんのお昼は食費の方からお弁当を作るですかね。
飲み物も水筒にするとか。
ペットボトルじゃないといけないなら安いとき(1本60円のお茶)とかを箱で買います。
はじめてのママリ🔰
ダメですね🙅♀️
使い過ぎと言われます…