※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

4ヶ月の娘が義母に対して泣くようになりました。義母は良い人ですが、娘が泣くのが心配です。いつまで続くでしょうか。

明日で4ヶ月になる娘がいます。
2週間程前から、なぜか義母に対して大泣きするようになってしまいました💦
他の人には初対面でもニコニコしているのに、お義母さんに対しては顔を見ただけで発作かと思うくらいに泣いてしまいます😢
義実家は徒歩5分圏内の所にあり、週に3~4回は顔を合わせてお世話になっています。
お義母さんの事が苦手かと思われてしまいそうですが、とてもいいお義母さんで私は好きだし尊敬もしています。
毎回毎回あやそうとしてくれては泣かれて、お義母さんが可哀想になってきました。
一時の事だろうとは思うのですが、どれくらいで落ち着きますでしょうか…
息子のイヤイヤ期も始まって協力を得られないのも困っています😢

コメント

mama

ウチの長男も人見知りが凄くて4ヶ月くらいから義家族のとこ行くと泣いて止まりませんでした😂(月1程度で会ってました)
ちなみに、実家族は泣いた事なく懐いてました😅
やっと今の年になってから覚えれるようになったのか、泣かなくなりました😌
可愛がってもらってるのに、泣かれると気まずいですよね。。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんなのでしょうね🤔
    ママと血縁関係があるないとかの差が分かってるのかな?とか、敬語ため口とかの微妙な気遣いを感じ取ってるのかな?とか…
    すごい色々考えてしまいます。笑
    お義母さんにも気まずくて何と声をかけたらいいものか😔
    mamaさんの息子さんは1歳過ぎまであったんですね💦
    道程が遠い~😂

    • 2月17日
  • mama

    mama

    赤ちゃんって凄く敏感て聞いたことあります💦
    なにか感じ取るものがあるのかもしれないですね😅
    最近人見知りが凄いんですよね💦(義家族だけじゃないよ)
    と気使って一言言ってました😅
    もぉ泣くのがスタートでいつもの事てなので、義家族も息子が落ち着くまではそっとしてくれるようになりました😅

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が気に食わないのか本当に謎です💦
    うちはなんせ、義母ににだけ泣いて義父や同居の曾祖母にはニコニコしているので😔
    他の接触が少ない人にも笑っている様子を義母は見ているので、人見知りで~とも通用しない気がしまして😭
    早く慣れてくれることを祈るばかりなのですが💦

    • 2月17日