※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分も旦那さんも地元じゃないところに住んでる方どのくらいいますか?😢…

自分も旦那さんも地元じゃないところに住んでる方
どのくらいいますか?😢
旦那さんがここ2年以内で転職したく、活動中なのですが、
今住んでるのが南大阪なので、次は京都あたりを考えているみたいです、、、。
今はわたしの実家からも車で20分程の所に住んでて、
旦那さんの実家は兵庫県なので遠いのですが、
わたし的に友達もこっちに多いし、実家に気軽に帰れるし
あまりこの辺から出たくないと思ってしまいます😭😭
旦那さんの次の転職では生涯働ける場所にする予定なので、家を建てるのも京都とかになりそうです。
わたしも今は正社員で働いていますが(育休中)、休みや復帰後の時短の融通もきいてもらえ、職場環境も良いので、正直やめたくないです、、、。
ただ10年、20年後は働いてるかわからないし、
それなら旦那さんの職に合わせるべきですかね😭
いろんなご意見お待ちしてます、、、!

コメント

®️®️

私の身近な人で、夫婦共に千葉県なのに、四国(高知だったかな?)へ行った人がいます。
知り合いも全くいなくて、子育ても旦那が仕事なら1人きり…

やはり大変そうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今でさえ子育ては9割くらいわたしなので、知らない土地で1からとなると不安が大きいです、、、。
    ご意見ありがとうございます😭

    • 2月17日
3ママ

私は夫が京都で、私が堺です

家は夫に北摂〜京都辺りに建てたいと言われ、
2、3年喧嘩してました。


結局、夫が堺に家を建ててくれました。


私は看護師で常勤です。
今後、パートになる予定もないし、私もずっと同じ病院で働いているので、融通がききますし、子育てするならやはり今の職場を辞めたくありませんでした。

夫も私の性格上、働いてる方が楽しいやろうしと、仕事を続けることを望んでいました。


また、夫も専門職で、忙しくなると帰宅できない事もあったり、朝は早く、夜は日付が変わってから帰宅する事が多いです。


当時、看護師の友達たちにも、よく相談してましたが、
常勤の共働きで、家事育児が
協力出来ないなら、住む場所は妻が希望する場所であるべき

という考え方が多かったです。


①全て両立するように頑張る。だから住む場所は私が希望する場所にしてほしい。

②全く知らない土地で1から、仕事しながら家事育児をしていくキャパは私にはないので、子育てが落ち着くまで仕事は辞める。
それで良かったら、北摂でも京都でも、付いていきます。


私は、どっちかぢゃないと、
やっていく自信がない。

と、夫に言って、最終的に夫に選択してもらいました。



たまたまその時期、私の夫の周りも家を購入する友達が多く、みんな妻の希望する場所に建てられたようでした。

それも夫の背中を押した要因になったような気もします!


今、家を建てて3年目になりますが、夫も、堺に家を建てて良かったと、言ってます。

私自身も、気持ちにも余裕ができますし、
夫には本当に感謝してますし、
それを夫に伝えてます。

子育てが今から始まるとなれば、旦那様の仕事場?も大切ですけど、
やはり家族が仲良く生活していけるかと、子育てしやすい環境を考えました。

とっても素敵な家が建っても、家族がバラバラになっては、もともこもないです。

京都に住んでも、高速で1時間少しで行けますし、
遠くはないと思います。が、
働いてると、やっぱり実家が近いと助かるのが本音です😹

友達も、仕事を続けている子が多いので、
そんなに会う機会もないですけど、

2時間だけしか無理だけど…ってランチに行けたりするのは、かなり私にとっては息抜きになりますから、そうなると、やはり友達とも家が近いのは有難いですよね…


本当に、夫と沢山話し合いましたし、喧嘩しました

それぞれ環境が違うと思いますし、

安い買い物ではないので、
旦那さんと沢山話合われた方がいいと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常勤の看護師さんなんですね🥺
    わたしも病院勤務の管理栄養士してます!!✨
    うちの夫も、ずっと家にいるより働いている方がいいだろうと、専業主婦ではなく何かしらの形で働くことは応援してくれてます😊
    ちなみに今の職場が家から車で10分以内なので、わたしにとったらここ以上の働きやすい場所はなくて、、、😅笑
    ①と②の条件、まさにその通りです😢
    今の職場ではほとんど残業なく帰ってますが、転職したら残業もあるかもだし、そうなるとキャパオーバーになるのは間違いなしですもんね。
    将来の家も、夫の希望する勤務地、わたしの今の職場を考えると、堺あたりがいいなぁと自分の中では思ってました😂
    周りの友達もほとんどが妻の希望する土地に家を建てているのですが、夫はほとんど友達がいないので、周りからの情報がなかなか入って来ず、余計に自分メインの考えになってしまうみたいです。(わたしが勝手にそう思っているだけですが笑)

    息抜きの方法も、わたしは友達や家族に会って喋るのが一番リフレッシュできるので、短時間でも会えるというのはありがたいです😭
    なので余計にあまり遠くに行きたくない気持ちが強くなるんですけど💦
    うちもこれからたくさん話し合って、喧嘩もするかもしれないけど、お互いが納得した結果を出せるようにしたいです😭❤️
    たくさんアドバイスや助言ありがたいです😭
    似ているなぁと思った部分があったので、グッドアンサーに選ばせていただきました😌💕

    • 2月20日
  • 3ママ

    3ママ


    グッドアンサーありがとうございます!!

    南大阪、京都、正社員、職場環境がいい…

    共通点が多く、

    また、私が3年前に、まさに悩んでいた内容であったので、コメントしました

    多分周りの環境も、似ているんだと思います。

    話合って、お2人の納得いくカタチになればいいですね

    ちなみに、
    堺にいるから自分の実家に…ではなく、
    1日暇があれば義理の実家に、こどもを連れて月1〜2は、遊びに行きました(コロナ前)

    義父母も孫に会えて喜んでくれますし、夫も喜んでくれます。

    私としては、堺に家を建ててもらったので、何か妻として、
    夫に、恩返ししたい気持ちもあるので、
    出来る限りの事をしようと思って暮してます^_^。

    頑張ってください!!

    • 2月21日
はじめてのままり

私は旦那の地元、実家の近くに住んでいます。
自分の実家へは車で2時間くらいなので、、全然行けます🙆

今は旦那単身赴任でいませんが
後悔はしていです。

私は母親に依存しちゃうので
良くも悪くも距離があり
自分主体の子育てが出来るようになりました。相談などは電話でします。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    あとは、そのママの性格とかにもよりますが…私は義母義父可愛がってもらったり近所に友達ができたり、地元から離れたら離れたでまた新たな出会いはありますよ。そして、地元に帰ったら親友に、会いまくります!(笑)

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単身赴任されてるんですね!
    それはそれで大変😢
    ママ友って大事ですが、正直この年齢で新しい友達作るのも疲れるし、地元の友達の方が大事すぎて、、、ってゆうところがあります😭
    確かに、住めば都とも言いますし、深く考えすぎなんですかね😣

    • 2月17日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    その気持ちとても分かります😢
    ただ、地元の友達とママ友ってある意味違うんですよね🥺私にとつての地元の友達は唯一無二の存在です。人生に必要な存在です。
    ママ友は、情報交換したり子育て助け合ったりする戦友的な感じです!(笑)

    あとは、将来的に地元に戻れるように地価の落ちないような所に土地を買ったりマンションにしたりすれば気持ち的に楽になりますよ〜

    私も将来的に都内の自宅は長男に譲るか売却して別荘に旦那と移り住みます。

    • 2月17日
deleted user

旦那さんが京都を選んでるのは何故なんですかね🤔
南大阪は仕事の選択肢が少ないから都市部で…という考えなら分かりますが、それなら大阪市内でいいでしょうし…

もしかしたら、奥さんの希望や仕事に合わせて近くに住んだけど、雰囲気が合わないから絶対引っ越しが必要な場所で仕事を探してる、とかかな?と思いました。
ただ、質問者さんが仕事を辞めるのはもったいないと思います。
せめて大阪府内で転職するなど、落とし所を見つけないとですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    若干の専門職になるのですが、京都に仕事が多いみたいで😣
    大阪にもありますが、中々採用枠が少ないため、京都に範囲を広げると選択肢が増えるとのことでした😭
    今働いてる所は結婚前からの職場で、勤務時間もかかる(1時間半くらい)のが嫌みたいです。
    わたしもせめて大阪府内での転職であればまだ、、、と思っています😢😢

    • 2月17日
ゆみたろ

私も主人も地元を出て関西にいます🖐
私は九州、主人は四国です。
家も建ててしまいました💡

実家が近くにないので、子どもたちを見せたいけど見せれないということにジレンマがあります。
今、育休中なので帰りたいのですがコロナ禍ですしね💦
それにいざというときに頼れないのはしんどいです。

でも、親や友人とはLINEでつながっているので、話を聞いてもらったりはしています。
便利な世の中になったなぁと、実感しています。

私も主人もこれ以上東には行きたくないので、関西が落とし所になりました!
やりたい仕事をしているので、関西に住んでいることは後悔してないです😄
職場にも恵まれ、近所にも同じくらいのお子さんがいる家庭があるので、楽しく過ごしてます♪

後悔しそうなら、きちんと話し合って進めることが大事だと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭😭
    コロナ禍でストレスも溜まる中、今は近い実家に度々遊びに行ってリフレッシュしてるかんじなので、連絡は取れても遠方になり会えなくなるというのは、わたしにとってはキツイかもです😣
    1、2年後には、2人目も考えてるので、せめて産まれて落ち着いてからがいいなぁと思ったり、、、。
    ご近所さん、いい人がいて羨ましいです🥺
    行ってみないとわからないですが、今のところデメリットしか感じないので、話し合いしてみようと思います ( ;∀;)

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

旦那も私も住んでるところは地元じゃないです。
ドライかもしれませんが、地元に愛着はないし、友達はたまに連絡する位でちょうどいいし、親は元々そんなに頼らないので問題ないです😅
遠方たがらこそいい距離感出来てるので私には丁度いいかなと。
ここに住むまでは仕事も辞めてきています。私の場合は正社員でもなかったので迷う事はありませんでした。そこは主さんと違う所ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠方だからこその距離感もありますよね!
    今コロナもあるので地元の友達にはあまり会えてませんが、実家にあまり帰れなくなるのが最大のデメリットで😭
    正社員は一度辞めると職探しも大変そうだし、迷います。
    もう一度旦那さんと話し合いしようと思います💦

    • 2月17日
Eva

関東在住です。独身時代に転勤で関東に引っ越してから住んでます引っ越しも数回してますので、住むエリアは変わってます。私の地元は中国地方、夫は海外、私の友人は西日本にいるので中々会えないです。私も正社員ですが、夫が勤務地変えたいとなれば(収入増の前提なら)引っ越します😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入増の前提での転職です!
    旦那さん海外の方なんですね👀✨
    ずっと地元から出たことがないため、余計に苦に感じるのかもしれないです、、、。
    コロナ禍で友達にも会いにくいですが、実家にも帰りづらくなると思うと辛いです😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

旦那は九州、私は関東で今関西に住んでいます。
正直寂しいし孤独だなと思います😢今はコロナで余計に会えなくて辛くなります💧
周りは実家や友だちと楽しく過ごしてるのを見るとやはり羨ましいです💦
もしご主人を説得出来る状況なら私なら絶対引き止めます😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭😭
    遠方に行くと気軽に会えなくなるのがつらくて、、、。
    友達とも連絡は取れますが、時間とって会って喋れるのと、コロナ禍でLINEでしかやりとりできないのでは全然違いますもんね😭
    旦那さんを説得するにしても、収入増えるのに何であかんの?と言われて、実家から離れたくないとか言っていいものか、、、と悩みました。😣

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

京都市に住んでいます!
旦那も私も地元ではありません。
偶然ママ友2人も地元ではない夫婦です😂

友達にも実家とは遠いひと何人かいますが、やはり頼りたいときに遠いので夫婦・ワンオペで頑張ってる感じです😭
私の実家へは高速使って2時間はかかるので、地元の友達に会えないわ、帰省しようとしたら子供が体調不良、ストレスでいっぱいです😩

京都市は財政危機なので長く住むつもりはありません。
周辺の市への引越しも考えていますが、待機児童とか色々考えることが多そうです。。

正社員、しかも職場環境がいいところをなるべくやめたくないですよね...。
転勤ならまだしも、転職となるともう少しママリさんにも合わせて欲しいなと思ってしまいます😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり遠いとそうなりますよね、、。
    今のわたしの職場が、家から車で10分以内なので、これ以上ないくらいの好条件で、、、。
    でも、ずっと働くわけじゃないやろ?いつかはパートになるかもやし、それなら今正社員で別の場所に転職したら収入上げれるんちゃん?って言われると、何て返せばいいかわからず😭
    わたしは正直、お金よりも職場環境に重きを置いてるので、子供ができた今、稼ぐのは旦那さんに頑張ってもらって、わたしは子供が熱出たりとかいろんな事態に対応しやすい今の職場で満足しています😣
    そうゆう場合はどう伝えたらうまく伝わりますでしょうか😢😢

    京都って財政破綻しかけてるの聞いたことあります😭😭
    保活も大変そうだし、考えることいっぱいあるのに、旦那さんは自分の転職のことだけ重視できていいなーって思っちゃいます、、、。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の旦那も、上の子が生まれてすぐの頃はお金を稼ぐことで頭がいっぱいでした。子供ができて頑張ろうっていう気持ちはありがたいんですが...。

    他の方がおっしゃるように、医療費は高いです。2歳まで1医療機関あたり上限月200円ですが、3歳になった途端1500円まで跳ね上がります。他市町村は無料のところも多いと聞いて唖然としています。保育園入れると普通の風邪、今年は胃腸炎をもらってきます。小児科へは2人ともたくさんいきました😂あと半年で上の子は1500円かよって震えてます🤣

    保育料は最近やっと令和4年度は据え置きとの決定がありました。でもその次はどうだか...。

    他の財政破綻した市の例を見ると、水道などの公共料金の値上げをしているところもあるようで、いずれそうなるのかなと。

    話し方、難しいですよね。
    稼ぐことが大事、全てをカバーすると考えていらっしゃるのかも。わからないこともないですが、その理屈だけじゃないですよね。ママリさんがおっしゃったように、通勤時間も今後大事になるし(お熱の時だけでなく災害時のお迎えなども)、子どもへの理解も精神的にもかなり大事になってくると思います!

    長くなってすみません!
    旦那様もご子息のパパです。どんなにママに任せてもママが調子悪い時カバーできるのはパパです。ご実家から離れるなら尚更。お仕事も大黒柱としてご立派に努めてくれてありがたい(私の旦那への気持ち入り😂)ですが、これからは仕事以外にも目を向けなきゃいけません😣!

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ😭
    うちの旦那さんも、子供が産まれたし、転職して年収上げて妻子しっかり養えるように頑張ろう!って感じなので、気持ちは嬉しいし、仕事に取り組む姿勢などはとても尊敬してるのですが💦

    1500円は高いですね😢
    保育園行きだすと、ほんとしょっちゅう風邪もらってくるし流行り物は全部かかるつもりにしときやって友達も言ってました😣
    親も一緒にかかることもあるし、今の場所を離れるなら、余計に自分達だけで耐えないとですもんね😢
    普段は良き旦那さんだけど、男の人らしい考え方(どうにでもなる的な、、、笑)なので、
    また少し落ち着いた頃に、うまくそのあたりも伝えられるように話してみます😭

    • 2月18日
はじめてのママリ

夫婦共地元から離れてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    さみしくないですか??

    • 2月17日
はじめてのママリ

夫婦共々沖縄から大阪に出てきてます✋
私は正直地元離れて楽な気持ちのが多いです😂
実家頼れないのは大変ですがなんとかなってます!
ただ投稿主さん正社員で働けてるなら2人の職場に行きやすい所に家建てるなり引っ越すなりして欲しいなって思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沖縄からなんですね🥺
    わたしは結構実家大好き人間なのと、一人で頑張りすぎる性格なので、これ以上遠くにいくとしんどいかもしれないのが本音です😭
    二人の職場に行きやすい所となるとまた話し合いが必要になるので、相談ですね😭

    • 2月17日
ママリ

ご主人の京都で就職するメリットってなんですかね?
家を建てるのも京都ということですが、坪単価も高いし土地自体少ないです💦
子供の保育料も高いし医療費もかかります。。
財政破綻と言われてるので住民税や固定資産税も値上がりするかもしれません。
高い税金納めても、子育て世代にはなにも還って来ないと思います。(医療費無料など)

ご実家が近くて頼れる方がいいし、はじめてのママリ🔰さんの、会社も融通をきいてもらえるとのことなので、もう一度よく話し合った方がいいと思います🙏💜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達も京都は土地高いし狭いしって言ってました😭
    仕事が割と専門職なので、大阪府内だと求人少なく、京都に広げると選択肢が増えるみたいです。
    子育て世代にとったら医療費や保育料大事ですよね😢
    そのあたり全然知らなかったので、そこも含めて旦那さんに言ってみます、、、。
    京都からな2時間で帰れるしって言われたんですが、それじゃ気軽に頼れる距離とは言えないんですよね😅

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ


    ぜひ、そこも含めて話し合ってみてください!!
    ちなみに私は、実家まで2時間、旦那実家まで1時間ほどの別の市に住んでますが、近くにいたらちょっと子供を預かってほしいときとかいいなぁーとかふとした時に友達と会いたいなー話したいなーと思います😂💭
    でも私の性格上、干渉されるのはあまり好きではないので遠すぎず近すぎずの距離でよかったなぁとも思います🌟

    地元から離れるって勇気いるし初めは不安で寂しいかもですが、少なからずいろんな人と出会いはあると思います✨
    ただ仕事面は不安ですね💦また一から探すとなると条件に合うところって限られちゃいますよね😭😭

    • 2月17日
ママリ

今は地元に比較的近いところに戻ってきてますが(実家義実家1〜2時間の距離)、転勤族で2年ごとに転居しています。

旦那さんが京都を考えている理由はなんですかね?京都に住んでたことありますが、家建てるとなると高いですよ💦

奥さんの地元も近く、正社員で融通も効く職場で、それを辞めてでも転居ありきの転職となるとせめて専業主婦でもやっていけるレベルの仕事探して貰わないと割に合わないかなと思いました💦

転職理由とか今後のこともしっかり話し合って、納得できるならという感じですかね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門職よりなので、大阪府内だと求人少なく、転職エージェントの人に京都まで広げると選択肢が増えると言われたみたいです、、。
    わたしも京都は住む場所ではなくて、遊びに行く場所かなぁって思ってるので乗り気じゃなくて😭
    やりたい仕事をしてほしいから応援したいのですが、デメリットしか今のところ見えず、つらいです😢💦
    もう一度よく話し合ってみます。

    • 2月17日
ずずずん

私も夫も地元は違いますが、今は大阪でマンション買って生活しています。
私は地元が大好きで、親とも仲良しなので寂しいな。特に子どもが生まれてからはもっと実家が近かったらなぁ😞と思う事は増えました。いつも思います。
ただ、今の生活も大切です。こっちの友達も大好きですし、仕事も順調なので問題なくこのまま勤めていきたいと思ってますし(夫もそうだと思います)
地元じゃない場所でも ちゃんと基盤があれば、周りに助けられながらも 何とか生活できますし、そこが城になりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも親と仲良しなので、実家から離れるのが正直寂しいです。
    あと3人姉妹の長女で、真ん中の妹が横浜、末っ子はまだ実家ですが、何となく今後のことも考えると実家近くにいたい気がして😭
    住めば都と言いますもんね、、。
    引っ越して良かったと思えれば良いのですが、今のところデメリットしかないので、もう少し話し合いが必要ですよね😣

    • 2月17日
ゆり

旦那が関東出身、私が中国地方出身で関西に住んでいます!

うちの場合様々な事情により2人とも実家と距離を置きたかったので関西にいる今が幸せです。それでも、親戚も友達も近くにおらず困ることや辛いことはありました。

主さんの場合はせっかくの正社員のお仕事を辞めてまで着いていくのは少し勿体ない気もします。
私なら、新しい環境が合わなかったときに「あの時色々なことを諦めて、仕事辞めてまで着いてきたのに」と思ってしまいそうです。
どうしても京都がいい理由や京都に住むメリット、旦那さんの今後の構想など、何かしらに納得できるまでは話し合った方がいいのかなあと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい🙇‍♀️
    下に返信しちゃいました💦
    「わたしなら絶対思っちゃいそうです、、、」の文章がお返事になります!!
    ややこしくてすみません😣

    • 2月18日
母娘でキティラー

娘と園バスのバス停が同じだった子の親御さんは夫婦どちらも関東の方なのに、仕事の都合で私の地元でもある大阪に来られてて、このご時世なかなか帰省できず手伝いにも来てもらいにくいので本当大変そうでした。

ママさんは仕事したくてもムリと何度も言われていましたから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナがあるから余計にですよね😭
    わたしの今の職場も、ママさん多いのですが、正社員で働きたくても就職先が中々見つからず、パートで来てくれてる方何人かいたので、難しいんだなぁと思ってました💦
    男の人は子育てのこととかあまり考えず、何とかなるんじゃない?って感じでしか考えてないのもしんどいです、、。
    実際何とかなるんですが、何とかしてるのはこっちの頑張りのおかげであって😂😂

    • 2月18日
さおり

私も夫も出身は違いますが、夫の仕事の都合で今は大阪に住んでいます(私は専業主婦です)
このまま大阪で家を買う予定です😊
地元に住んだところで、今はコロナ禍で友達にも会うことはないですし、日本ならどこに住んでも同じかと思っています

敢えて選ぶなら、義実家近くは面倒なので嫌ですかね😅
だから、ママリさんの旦那さんからしたら、ママリさんの地元は嫌かもしれないなあと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、今ならコロナもあるのであまり頻繁には友達に会えないですもんね💦
    わたしも義実家の近くは嫌なので旦那さんも同じ考えなのかな、、、。
    つわりの時とかだいぶ助けてもらって、感謝しかなかったので、今後2人目できた時とか頼れなくなるの辛いなぁとも思いますが、そこまで考えて転職してとも言えないですしね😭

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

わたしも絶対思っちゃいそうです、、、。
それに、わたしの仕事ならいつでも転職できるだろうと思われてて、履歴書送る前に相談してくれなかったのもモヤっとします。
今の環境が良すぎて、
頼りたい時にすぐ頼れる人がいない新しい環境に行くメリットが見えません😅
また週末にでも話し合いしてみようと思います😭💦

ももかっぱ

主人も私も色んなところ独身時代も含めて転々としてるので、全然問題なく、なんならずっと同じ所に住んでると飽きちゃうタイプで🤣

今度もお互いの地元でもないところに主人が転職になるので、絶賛家探しなどしてますw

実家はそもそも姉が色々問題ありなので帰れないし、たまに親と会うくらい。前は実家も田舎に引越してたので新幹線で5時間とかの距離でした😅
義理の実家の方は長期休暇でガッツリ帰省して、あとはたまに助けに来てくれます(1時間くらいの距離)
大阪と京都なら全然近いし、しょっちゅう帰れるし、私なら近い方の部類です‼️
友達ともよく会える距離だと。
仲良い友達は、大阪に住んでいて、私は今は兵庫県なので間のところらへんで会ってます♫
また地元の友達はみんなほぼ地元にいないし、帰省の時に都合合えば集まる感じです。
不都合とか不便感じることもなく、新しい環境とか新しい土地とかで新しいお店などを探索するのを楽しんでます♫

  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    あ、ちなみに仕事は専門職なので今の仕事場はなんとか通えそうなので続ける予定ですが、それが無理でも近くで探せばいいやーって感じの気持ちで生きてます😂ちなみに子どももその傾向があるのか、引越ししたい…とか言う子で😂

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😂
    わたしは元々地元から出たことがなかったので余計にハードル高く感じてるんだと思います😣
    市内にも友達はたくさんいるので、今より会いやすくなる子もいるのですが、実家から離れてしまうことに一番不安を感じちゃってます😢
    確かに、新しい土地での新規開拓も楽しそうではありますが💡✨
    お子さんまですごく前向きで、わたしもそれくらいの気持ちで考えれたら少しは楽になりそうです❣️
    コメントありがとうございます😭♡

    • 2月18日