
コメント

moon
早生まれさんですね。
ある程度は仕方ないのかと思います。
箸は学校行けば嫌でもやるようになると思います。
うちも朝の支度が超絶遅くて嫌になる…
小学校入ってたら頑張る早起きします😤

はじめてのママリ
いきなり本番は息子さんが大変なので、期間は短くても今から練習すれば間に合うと思います😆
-
みーこ
お箸はチャレンジしてるのですが、下の子見ながらだと、つきっきりは無理だし、時間ないからと教える時間が短くなっちゃって、慣れるまでいきません。私が悪いのですが…
今、上の子は赤ちゃん返りが反抗期かで、すぐ拗ねたり怒ったりで、言うことも聞いてくれず😭
でもやるしかないから、それなら今からやる方がいいですよね❗️- 2月17日
-
はじめてのママリ
うちは次男生まれた時、上の子たち小学生でしたが、学校の準備は前日の夜にさせて、朝は着替えてご飯食べれば行ける!!状態にしてました☺️
あと上の子の宿題教えてる時は下の子泣いてても危険じゃないところに置いて放置してました🤣- 2月17日
-
みーこ
大変でしたね(><)もう2人育児にくじけそうなので、尊敬します✨
夜は下の子とママは、上の子たちと違う部屋でしたか?
泣き声で起きたら嫌なので、今はリビングで寝てるのですが、エアコンあるのがリビングと主寝室しかなく…みんなで一緒にするか、朝の支度早くなってもリビングのままか迷ってて(><)
夜泣き始まったら、上の子たち起きちゃったりしますかね?- 2月17日
-
はじめてのママリ
いえいえ…大変なのは覚悟の上で作ったので仕方ないです😭
生まれた時はマンションに住んでたので部屋は隣同士でした!うちはどんなに泣いても子どもたち爆睡してました🤣- 2月17日
-
みーこ
私もある程度は覚悟してましたが、上の子が思ってた以上に、難しいです😭
うちの子も爆睡しててくれればよいけど、未だに夜起きた時は泣いちゃうので…
これから同じ部屋試してはみたいです!- 2月17日

りんご
お箸は補助箸と普通の箸は別物だから補助箸使えても普通の箸を使えるようにはならないって聞いたことあります😣
うちは幼稚園が補助箸禁止で入園時から箸のみだったので嫌でも使うようになりました!
5歳なら手も器用に使えるようになってるし、練習すればすぐ使えるようになると思います!
ご飯の時に練習すると嫌になっちゃうかもしれないので、ご飯とは別にお豆つかみゲームとかでゲーム感覚で練習するといいと思います☺️
-
みーこ
そうですね!
たしかにゲームの方がやりそうだし、ご飯も食べずイライラしなくても良さそうです。
使いやすい、おすすめのお箸、あったりしますか?- 2月17日
-
りんご
プラスチック製よりは木製の方が掴みやすいみたいなので一応木製買うようにはしてます😊
- 2月17日
-
みーこ
木製ですね👍
息子と見に行ってみます😊- 2月17日
みーこ
下の子が今、リビングで寝てて、7時に起きるリズムだから、それもどうしようかと。
8ヶ月の子だと離乳食ありますよね?朝は何時頃あげてますか?
4月からは、上の子送り出してからって感じですか?
moon
朝は7時半〜8時に離乳食です。
4月からは送ってからになるかと思います。早く起きるようだと一緒でもいいかな。
ママっ子だから私がいなければ起きちゃうので…
下の子は基本的に犠牲者なので、上の子の生活に合わせてます。
うちは娘より早く下が起きる感じです。
みーこ
やっぱ上の子に合わせるしかないですよね❗️
寝る部屋は一緒ですか?
今は別で寝てて、下の子は7時に朝だよーとシャッター開けて部屋を明るくしますが、6時には朝ごはんとか作り始めると、その時間にはリビング明るくしなきゃで、部屋も迷ってます💦💦
エアコンある部屋がふた部屋なので、そのままリビングかみんな同じ部屋かの2択しかなくて😭
moon
平屋で寝室が近いので泣いたらわかるので、一緒の部屋に寝てます。
6時なら起こしても大丈夫かと思いますよ。
みーこ
起きて泣いてても、しばらくそのままですか?準備優先になっちゃいますよね?
夜は下の子泣いても、上の子は起きちゃいませんか?
質問ばかりすみません(><)
moon
朝は比較的機嫌よく遊んでます。
多少なら泣かせてても仕方ないですね…
夜泣きがないのですが、たまに泣いててもびっくりするほど爆睡してますw
みーこ
1人目の時、旦那は爆睡してたから、
ママ以外はそんなもんかなとも思いましたが…
これから声大きくなるよな?とも思って😅試すしかないですね💦