
妊娠8週目でストレスを感じる仕事があり、アドバイスを求めています。
妊娠8週目の妊婦です。こんばんは。
これから2週間は特に大事な時期で
ストレスをためないようにと先生に言われたのですが
仕事内容が知的障がい者の生活支援なので
ストレスしかありません(´・ω・`)
今日も統合失調症の方に追いかけ回され
「話を聞いてくれ」と業務中ずっと愚痴をきかされ
(同じ話エンドレス)気が滅入っております。。
※妊娠関係なくこの方には職員全員が精神やられるのですが…。この方に限らず同じような方が十数名おられ、みなさん一斉に話しかけてきます。
赤ちゃんに「ママ、あのオバチャンと喋ってくるから元気分けてね!」とかお腹に話しかけながら頑張ってみましたが、効果も薄く…
ストレスをためないように工夫した事など何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
- にゃそ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

みにょん
私も初期の頃に知らず知らずのうちに仕事でストレスをためてしまっていました。
そんな時は夜帰ったら旦那に愚痴を聞いてもらって、自分の中に溜め込まないようにしてました。
無理して溜め込んで、赤ちゃんに負担がかかってるかも、、、と思う事もストレスになってしまうと思います(>_<)
旦那さんには申し訳ないかもしれませんが、そこは夫婦で協力!と割り切って、ただ話すだけでも違うと思います(^ ^)

あゆみん
私も生活支援員です(๑´ㅂ`๑)
なんとか産休の取れる34週まで働きました✩
いつ他害に合うかが怖かっですね(-∀-`; )
幸い、周りの方のサポートもあり無事出産を迎えることができました。
利用者さんがどこまで理解できていたのかは、分からないですが比較的早い段階で、お腹に赤ちゃんがいることを伝えました。
軽度さんは、積極的に助けてくれたり守ってくれる素振りをみせてくれたり、とても頼もしかったです✩
妊娠初期には園長や上司との意見が合わず少しモメましたが、今ではサポートとしてくれたことに感謝しています。
仕事での不満などは、とにかく旦那さんに聞いて貰いました!大変だったと思います(;´∀`)
旦那さんは、いつでも辞めていいよって言ってくれましたが保活のことも考え意地でも続ける!と心に決めてました( ̄∇ ̄)
-
にゃそ
返信ありがとうございます!
具体的なアドバイスで心強かったです。
利用者さんに知らせるという事は、全く考えていなかったので…
そのことも考えて見たいと思いました(๑´ω`๑)
素敵な旦那さんですね♪- 11月2日
-
あゆみん
職種的なのかもしれませんが、私の職場では妊娠したら辞められる方ばかりだったので、産休・育休の実績自体10数年前に1度あったきりだったので、どうしても利用者さんに赤ちゃんが産まれるまでの変化をみせてあげたくて…。
理解できていたのか分からないですが、
なにか大事なものをお腹にかかえてるっていうのは
伝わっていたと思います✩
がんばってください♡- 11月3日
にゃそ
返信ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)そうですよね!つい、仕事のことと思い我慢しちゃってました。旦那さんに話してみようとおもいます(๑´ω`๑)