※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どもとの関係がうまくいかない悩み。子どもとのコミュニケーションに困難があり、イライラや怒りを感じている。子どもとの距離を感じ、自己嫌悪にも陥る。保育所で一時的に離れることが必要かもしれない。体調不良や妊娠中で、子育てに不安を感じている。

子どもとの関係が上手くいく気がしない😭
長くなります。共感してくれる方がいたら嬉しい……

悪い癖を治すために意地になり、また子どもも意地になる。
ちょっとして欲しいことも、前は「はーい」「おっけー」としてくれてたのに、今は無視かいや。
何より、こっちに来て欲しいときに来てくれなくなった。
悪いことをした時も、すんなりごめんなさいが言えなくなった。

こっちもイライラするし、脅すこともあるし、たまに手が出ることもある。
余裕のあるママって、余裕を保たせてくれる子どもなんだろうな、て思う……。
子どもはみんな同じだよ(*^^*)!寄り添えば分かり合えるよ!言葉で根気よく!
……なんて綺麗事言ってられない。
怒らないようにしてるの〜ていう人もいるけど、怒りたくて怒ってるママいる??
ぶっちゃけ、まぁなんでもいいよ危ないこと以外は、ていうタイプだった。
でも、言うこと聞いてくれなさ過ぎて、もうメンタルが……
子どもは都合よく動かないこともわかってるし、これも成長過程なんだろうな、イヤイヤ期かな、とも思う。
それでも、子どもから「ママ好き違う」「ご飯おいしくない」とか言われたらさすがに泣く。
同じ土俵に立つのが間違いだけど、「ママのこと嫌いなんやろ!」とか言っちゃう。
そうかそうか〜で済ませばいいのに、本気で「ママ悲しかった……」て泣けるのヤバいな〜て思いながら、子どもに慰められるw(いやあなたが原因よ←)

もうなんか、ずっと、こんな怒って、嫌いになられて、てことが続くのかな、て思うと、毒親って思われたりするんかな、て思って、離れた方がいいかな、ママやめた方がいいかな、とか、めっちゃ思ってしまう。
正味、保育所とか行かせて、ちょっと離れる時間あった方が上手くいくんだろうな、て思う。
今妊婦ってこともあって、体調良くないし、外にも連れて行けないし、それで親としてどうなん?て自己嫌悪になる時もある。

何が言いたいかわかんないけど、今とても辛い……
子どもに優しくしたい。怒りたくない。嫌われたくない……。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう終始共感しながら読ませていただきました😂
私も手が出るし、子供におもちゃ投げつけたり…もう最悪な毎日です。

綺麗事ばかり言うママや、「まぁ子供ってこんなもんでしょ〜😌」って余裕見せてくるママ、基本的に合わない。フェードアウトしがちです。
子育てで悩みまくりのママと共感しまくることで、なんとかストレス発散できてます…すぐリセットされちゃうけど。

妊娠後期になると日に日にしんどくなりますよね😢2人目を妊娠した時から、上の子に当たり散らしてしまうことが増えました。嫌われたくないし、優しいママで居たいのに、なんだか上の子とどんどん距離ができてる気がして寂しいです。
でもそうなってるのは全部私が蒔いた種なのになって思ってます😂

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます😭

    分かります。
    おもちゃ投げちゃダメ!て言っても投げる時があって、なかなかに硬いのが私に当たった時に反射的に投げ返したことあります……。
    自分にゾッとしました……。

    「分かる分かる!うちもこんなものだよ!大丈夫!しんどいよね……」なら、もう泣いて寄り添って貰えることに感謝するんですが、なんて言うか……
    「私も怒っちゃって〜普段怒らないんだけど〜みんな一緒だよ〜」とか言われたら(怒らないのは貴様が余裕があるからじゃねぇよ子どものおかげだよ)とか思っちゃって、もう〜〜〜どす黒い感情になります😭

    そうなんです😭
    今回特にしんどくて、眠いし……。
    しんどいの!てめっちゃ言います😭
    時期も時期だし、しんどい時期とイヤイヤ期、自我がめっちゃ出てくる、この時期からこれをやって行かなくちゃいけない(トイトレとか癖を治したり)……とか、色々考えたら「わーーーーっ!!」てなる時あります。
    もう放棄してることもありますが😂

    同じように悩んでるママさんがいて、少し安心しました😭
    私くらいにクソみたいな(すいません💦)親の悩みなんて理解されるどころか、虐待って批判されるんだろうな……でもわかって欲しいな、て思っての投稿だったので😭

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

これ私じゃん。
と思いながら読ませて頂きました。
そして最近それでめちゃくちゃ悩んでて、、
ストレスを感じています。
私も「ママのこと嫌いなんでしょ」とか「ママもそういうこという〇〇好きじゃないよ」とか言ってしまいます😢
大人気ないと分かっていても
イラッとして優しく言葉をかけてあげることができません。
最後の文章、共感すぎます。
こっちだって怒りたくないですよね…

  • ママリ

    ママリ


    共感ありがとうございます😭

    なんで、同じ土俵に立っちゃうんでしょうね……。
    子どもとの向き合い方って難しいというか、本気で向き合おうとすればするほど、同じ目線(土俵)になってしまいます……。
    イラッとして、優しく接するどころか、(あ〜意地悪だな、自分……どうせ、こんなことしたって分かってくれないし、逆に嫌われるんだろうな……)て余計泣きたくなります😭

    本当に、怒りたくないですよね……。
    パワフルなお母さんにも憧れますが、一緒にダラダラして、お話して、気分よく自由に楽しく過ごしたい。
    それだけです……😭

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😭
    自分こんなこと言って意地悪だなー嫌われるなーと
    分かっていてもイラッとすると自分を止めることができません。
    つい、ばーーーっと
    強い口調で怒ってしまいます…
    それが余計に子供に
    ごめんなさいを言いにくく
    させてるんですよね、、

    はあ、なんかこのことで
    会って直接あーだこーだ
    言って話したいですね笑

    • 2月18日
ママリ

後ほど個々にお返事させてもらいます。
早速のコメントを読んで、思わず泣いてしまいました😂
旦那がいるので、じわっとですが……。
落ち着いたらお返事するので、お待ちください🙏

ゆき🐰

まさに私も全く同じです!
毎日毎日、同じことで怒ってて、怒鳴ったりしてしまうし、物を投げつけてしまったり、ほんと疲れます。
さっき怒ったことすぐやったりするし、やめろって言ってもやめないと、こっちもカッとなってしまう…

私もまいにち、怒らないようにと努力はしてるつもりなんですが…

同じことを3回言わせたら怒るよ、と決めています。
2回目までは優しく(怖い口調になりがちですが😂)壊れるからやめて、とか、弟がけがするからやめなさいよ、と言うようにしてますが、なかなかそれで一発でやめてくれることは少ないです💦

脅すことや手が出ることなんてほんと増えました💦
3歳くらいまでは、言葉も上手く伝わってないだろうと思ってこっちも、まぁまぁ、と気持ちを抑えることが出来ましたけど、もう5歳。
何度も言わんでも分かるでしょうがよこの野郎って思います。
ほんと口悪くなっちゃいます😱

昨日なんて、なんで何回言っても分からんのかこのクソガキが!とまで言ってしまって、自分でもビックリしました💦

ママのこと嫌いだから言うこと聞いてくれないんでしょとか言っちゃいます

毎晩、私も自己嫌悪…
次の日は怒らないようにしよう、と毎晩のように思うのですが、なかなか上手くはいきませんね😑

最近、旦那が週末子供と遊んでくれたりするのですが、それがとても楽しみなようで、

言う事聞かないんだったら、今日〇〇(子供の名前)、悪い子だったって言うからね!

って言うと、やめてー!言わないで!いい子にするから!と言うこと聞いたりします。
もうこんな脅しみたいな事して、ほんと大人気ないですよね😇

どうしても弟が怪我するような危ないことをやめないときは、5分正座とかさせてます。
もちろん、2回言ってもダメで、次やったら正座だよ、とちゃんと前もって言ってます。
それでもいけないことをした時は、正座させます。
大泣きしますけど心を鬼にしてます。
これって虐待か?って思ったりもします💦

すみません長くなりました💦
あまりに同じような境遇で思わずいろいろコメントしてしまいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します🙇‍♀️
    私も、脅すこと増えたし人としてどうなのって言葉で罵倒することも増えました、、
    3歳の子相手に、「殺すぞてめー!」とか「落ちるから辞めろ!死ぬぞ!」とか、、もうやばいですよね、、

    所々似てるなと思うとこがあったので思わず横からコメント失礼しました😭一緒にされて不快に思わせてしまったらごめんなさい

    • 2月17日
  • ゆき🐰

    ゆき🐰

    いえ、不快どころか、同じような体験されてる人がいるって分かって安心しました😭
    特に今、コロナで幼稚園休ませててずーーーっと一緒にいるので、ストレスやばいです💦
    3歳だとまだ幼稚園行ってない頃ですかね?
    私も幼稚園行かせる前の3歳頃がピークで大変だった記憶があります💦
    買い物行くにも手を繋ぎたがらないし、お店の中カート押したがったり1人でどっか走って行って迷子になったり、家の中では棚の中のものぜーんぶ出してぐちゃぐちゃ。ダメって言っても何回も出して…ほんと毎日てんやわんやでした😭

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます!

    今2歳で、5歳で日本語がまともに通じても悩むのかと……
    カッとなるの、分かります。
    何回、何回何回何回!!同じことを!!!言わせるんや!!!!てなります。

    なぜダメなのか理由を説明して〜とか、マイナスな言葉は使わないで〜とか、言い換えて〜とか……
    育児でよく言われることを分かってるしやってるし、それでも無理だから怒っちゃうんですよね……。
    もう、ほんとしんどい。

    ママのこと嫌い?!てよく聞きます😭
    これ聞いてるとき、「お願い、嫌言って言わんといて……まだ赤ちゃんだから難しいんだよね、わかってる、わかってるから、好きって言って」て心の中で懇願しています。
    嫌いと言われたらショックを受け、好きと言われたらなんでこんな可愛い子にこんなことを言わせるのか、気を使わせるのか、と自己嫌悪になって……の繰り返しです。
    既にこれ書きながら泣きそうになりますwww

    脅すことなんて絶対しない、て子育てする前は思ってましたし、教師してたことあるんですが、その時にも一番気をつけていたことでした。
    でも、今それをしちゃうことがある自分が本当に情けなくて……大人気ないし、自分が怖くなります😭

    虐待か?虐待かもしれん……あかん、ママもう辞めた方が良い……この子のためにも離れた方が……て思うことめっちゃあります。
    ニュースで見る、虐待とは違うけど、きっとお母さんはこんな気持ちだったのかな、とか思うと、ニュース見てても心臓がキュッてなることもしばしば……。

    いえいえ😭
    同じように悩んでるママさんがいて、綺麗事だけでは済まされない育児の大変さをこうやって語れて嬉しいです🙏
    こちらこそ長くなってしまいすいません💦

    • 2月18日
桜川

めちゃめちゃ怒りますし手が出ることもあります😵💧優しくしてあげたいし怒りたくないですよね、
、わかります、でも怒ってます😂
私は1日ぼーーっと家に居ることありますしテレビ流しっぱなしにしてます、、
トイレに籠ったり自分の好きなテレビみたりしてなんとか今日までって感じです☺️
妊婦だと自分の体にも影響出てくるから大変ですよね👍️お疲れさまです!!

  • ママリ

    ママリ

    共感ありがとうございます!

    優しくしたいのに、怒ってしまう。これって本当に一番辛いですよね……。

    ボーってすることあります!
    あと最近眠さが半端なくて、寝ちゃうこともあります💦
    昨日の昼間、子どもがご飯を文句言って食べなくて……
    ご飯を食べるのを待てずソファで寝てしまいました😂
    起きたら子どもも椅子でそのまま寝てて……
    ほぼ同時に起きたんですが、「ママ起きた?」て聞かれて……
    多分お互いそこからその日はリセットされて、心がまだ安定して過ごせました😂
    ボーってしたり、リセットするきっかけ大事ですね……。

    きっと、身体もしんどいから余計イライラが止められないんだろうなって思うと、余裕がないのは私の体調のせいでもあるんだろうな……て申し訳ない気持ちになりました😭

    わーーー!
    ありがとうございます😭
    桜川さんも、妊娠中、産後すぐで大変かと思いますが、お互い頑張りましょうね😭😭😭

    • 2月18日
  • 桜川

    桜川

    眠くなりますよね❗わかります!!私も寝ちゃいます😂階段にだけいかないようにして録画のお母さんと一緒つけて即寝です🥺
    お子さんも寝てたんですね(笑)可愛い😊
    私は保育園とかもまだ連れてってないので寝かしつけも遅いですし、夕寝も18時ー20時とかでさせちゃう適当なかんじなので一緒に寝たりしてます😂
    時間通りになにかをやることをあきらめました😂
    ママリさんも一緒に頑張りましょ❗

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!

    寝ちゃうの同じで安心しました😂
    子どもの安全さえ確保できていれば〜ていう、最低限の域に達しちゃいますよね🥺

    嫌な気分のまま寝落ちさせてしまった!て焦ったんですが(頭ぼーってしてて身体は動かなかったんですけど💦)、あれはあれでお互い良かったですw

    同じくです〜😭
    今は夜寝てくれなくなることも嫌なので、夕寝はさせてませんが、時間には本当にルーズに生きてますw
    なんだか、こんな感じでも大丈夫かな?と思えました!!😂

    はい‼️
    ありがとうございます❤❤❤

    • 2月18日
ママリ

お返事が懺悔みたいになっちゃって……すいません。

投稿した日からコメントを読んで泣いて、励まされています。
まだ、ママしててもいいかな……なんて、改めて思ったりしました(*´-`*)

「子どもにとってお母さんはあなただけ!」とか「子どもの気持ちを考えて、寄り添ったらどうですか?」とか「虐待です、市に相談してください」とか「あえて厳しく言いますが〜」とか……
そんな、心が裂けるような言葉も覚悟したんですが、誰も誰かを責めたりしない、共感の嵐でとても優しい世界でした。
みなさんに感謝します。

deleted user

的外れなコメントかもしれないですが、
親の失敗(叱り方など)は子供はある程度大目に見てくれるってことが科学的、研究結果で分かった事らしいですよ!親も人間なので時には理不尽に叱ってしまったり大きな声で注意してしまったりするのですが、意外と子供は根に持たないように出来てるらしいです。
私もそれを知ってから少し気持ちが楽になりました☺️
そうやって子供の事を思って悩んで泣いてるだけで立派な母親ですよ🥲素敵です。

  • ママリ

    ママリ

    おそくなりました!
    回答ありがとうございます!!

    そうなんですね😳
    ほんと、そうなんですよね……
    今怒ってるのは正しいのか?とか、大きな声出しちゃったけどちゃんと伝わってるのか?
    とか思う場面も多々あります😭
    母も人間だと母になってから痛感します……。

    そんな研究結果があるなんて知らなかったです!
    子どもは怒られることをする、それを親は怒る、これ自体がもう当たり前というか、生物的に成り立つようになってるのかもしれませんね……🤔
    そう考えれば、納得というか、私も少し気持ちが楽になる気がします!!
    きっとまだまだこんな時期が続くので、前向きになれるコメントをありがとうございます😭

    素敵なのは、こうやって優しいコメントをくださる皆さんです😭🙏
    しかも、moonさんのコメントを見て、自己嫌悪ばかりじゃなくてこういうものなのかもしれないと思って育児をしていこうと思えました!
    頑張ります!!

    • 2月25日