
コメント

はーくんまま
児童手当の申請はしましたよ🙌🏻

ザト
社保に自分の名義で加入しているなら出産手当金
雇用保険に加入しているなら育児休業給付金
があります。
それ以外だと、出産育児一時金の42万、児童手当が月に1.5万(4ヶ月分ずつまとめて支給)ですねー!
-
cotati
私自身は、
旦那の扶養に入ってるのですが、
その場合、
出産手当金や、育児休業給付金は
関係ないですか?- 11月1日
-
ザト
出産手当金は対象外ですね。
モンママさんは雇用保険は加入されてますか?- 11月1日
-
cotati
すみません、保険関係にめっぽう弱くて、多分ですが、
雇用保険は加入してないと思います、、- 11月1日
-
ザト
給与明細を見て雇用保険という項目で引かれているかどうかでわかりますよ♪
加入していなければ、育児休業給付金も対象外です💡- 11月1日
-
cotati
わかりやすくありがとうございます!給料明細から引かれてなかったので、加入してないですね^^;
ちなみに、旦那の会社から
お祝い金とかもらえたりとかってあるんでしょうか?- 11月1日
-
ザト
会社によりますが、私の会社は組合からのみで、夫の職場は組合と職場どちらからもお祝いがありましたよ♪
組合は申請が必要で給与と合わせて振り込まれますが、夫の職場は何もしなくても現金で渡されました💟- 11月1日
-
cotati
そうなんですね!
会社によって違うんですね(^^)
とても勉強になりました!
親切にお答え頂き感謝です(>_<)- 11月1日

あみ
学資保険の申し込み!
うちはまだ申し込んでませんが😅
-
cotati
学資保険は必ず申し込んだ方がよい感じですか?- 11月1日
-
あみ
申し込まなくてもいいですよ✨
自分たちで子供が大学卒業するまで貯金できるのであれば✨
でも入る会社によっては少し多くお金が返ってくるようなので入った方がお得ですね(o^^o)そのため入ってる人が大半だと思います💖- 11月1日
-
cotati
学資保険については
未知でして、
自動的に貯金してくれるような仕組みですか?- 11月1日
-
あみ
たぶん申し込むときに自分たちの銀行口座を登録して、毎月引き落とすやり方だと思います✨✨
引き落とす額は自分たちで選べますよ✨- 11月1日
-
cotati
そうなんですね!
教えて下さりありがとうございます!
色々調べてみようと思います(^^)- 11月1日

ことのぞ丸
・もらえるお金について
出産後は退院時に直接支払制度を利用していなければ42万が振り込まれます!
働いていれば産前産後の手当て、
育休手当
お子様の児童手当ですね!
・手続きについて
出産後の入院中に出生届をもらった後、必要事項を記入し、
役所に提出。
そこでマイナンバーや児童手当、国保なら加入手続きをします!
社保であれば扶養の手続きです!
産休育休を取る場合は書類が都度送られてくるので記入して返送
くらいでしょうか?
-
cotati
詳しくありがとうございます(^人^)
旦那の会社からや、
地方自治からの
お祝い金などは
個々で問い合わせる感じですか?- 11月1日
-
ことのぞ丸
いえいえ(>_<)
私自身子どもが生まれるまでのんびりし過ぎていたのですごいなぁと感心しました*\(^o^)/*
自治体のお祝い金は出るところと出ないところがあるので、
出るのであれば役所のHPで見てみるといいですよ(o^^o)
ご主人様がお勤めの会社からはご主人様から言えば貰えたり、申請して貰うかですかね!
私の勤めている会社では上長に結婚した、出産したと伝えると
稟議が必要なので(さすがにお祝い金を下さいと私から言えないので笑)
上長が稟議書を出してくれます!
社長まで許可がもらえたら立派なご祝儀袋で貰えましたヽ(;▽;)ノ- 11月1日
cotati
ありがとうございます(^人^)