
旦那の実家が離島にあり、義父が一人で住んでいます。兄妹は家を残したい意向ですが、維持費が心配です。旦那は島が好きで揺らいでいますが、現実的な意見もあります。どうすれば良いでしょうか。
離島の義実家について質問です。
旦那が離島から出てきて今東京に住んでいます。
離島には今旦那の高齢のお義父さんが1人で住んでいます。(飛行機の距離です)
家について軽く話し合った時の話です。
旦那は長男で他の兄妹はお姉さんと妹、弟でそれぞれ地方に出てきて家を買ってたり戻って生活する事は無いと言っています。
旦那と話したら旦那は島が大好きで家は残したりリフォームして住むのも有りだけど住むのは老後だろうし病気になったりしても島で対処できるにも限りがありますし若い人もだんだん減っていてこれから住むのは正直厳しいよねという感じで話てはいます。
しかし、他の兄妹が家は残していてほしい。
集まる場所があるのは大事だからと言い、家を無くすのは反対でした。気持ちは大変わかります。
しかし私自身は申し訳ないのですがお金に余裕がある訳じゃないので維持費や固定資産税も掛かりますしお義父さんの代で家はもうどうにかしてほしいと思っています。
旦那も現実的には私の意見に近いですが島も好きなので少し揺らぎはあるようです。
皆さんならどうしますか?アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家を残したい兄妹でお金出し合って、定期的に空き家を手入れして維持すればいいと思います(それが出来るなら)
私なら家計からは一切出さないですね

はじめてのママリ🔰
住む人がいなくなっても一定期間は残して、いろいろ気が済んだら売ったらいいんじゃないですかね。
すぐに気持ちの整理はつかないと思うので。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
- 3時間前
はじめてのママリ
それが1番ですよね😩
何故かこちらが全てどうにかするように話してくるので残したい人達にお願いします。
残さない側がお金出す必要ないですね、ありがとうございます😊