※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいと
妊活

妊活準備中で橋本病と冷え性の検査済み。子宮状態を知りたくて婦人科受診。検診と出産の病院を別々でもOKか悩んでいます。

現在、妊活準備中(妊活に入る前に自分の身体を検査中)でして、婦人科を探しています。

仙台在住です。

今までの検査で、橋本病だということはわかっています。
あとは、元々冷え性です。10月始め頃から手足冷え冷えでした。
橋本病だと、妊娠継続が難しいこと、早産になりやすいこと、妊娠中に甲状腺機能低下症になりやすいことは分かりました。

しかし、一番大切な子宮の状態をまだ知りません。
内膜が薄いのか普通なのか、卵管が途中で狭くなっていないのか、黄体ホルモンはどうなのかなど...

なので婦人科を受診したいのですが、
これまでのこのアプリの質問で、妊婦検診を受ける病院と産む病院を選べることを知りました。
検診と産むのは別々でも大丈夫ということです。

検診も産むのも同じ病院がいいのか、それとも別々でも大丈夫なのか、みなさんはどちらを選びましたか?

それにより行く病院を絞り込みたいと思っています。

ご意見お願い致しますm(__)m

コメント

Niko

病院は 通いやすい近くが良いと思います。もし妊娠したら 里帰り出産ならまた生む病院を探したりあると思います。私の友達は子宮に病気が見つかり始めから出産まで大学病院でしたが 私は始めブダイラルチェックがある病院へ行きました。すべての検査がセットになっていて その検査で何かあればまた別の検査をした方が良いと言う流れではないでしょうか。。
私は高齢になるので その後不妊外来へ行きましたが ブダイラルチェックで問題なかったので 不妊外来でも特に問題はなかったです。

  • らいと

    らいと

    そうですよね、職場から近い婦人科を探すことにします(^ω^)
    コメントありがとうございます(^_^)

    • 11月2日
ルー☆

橋本病もお持ちだということですし、早めに授かりたいのならば始めから不妊治療専門医にかかられることをお勧めします。
普通の産婦人科では簡単な検査やタイミング指導くらいまでだったりして結局時間の無駄だったりします。専門医でしたらスムーズに必要な検査、治療をして下さいます。
私は生理不順もあって、女医ということで結婚前から不妊治療専門医にかかっていました。妊娠希望になったら治療を変えるので仰って下さいと言われ、スムーズに不妊治療を開始することが出来ました。

  • らいと

    らいと

    不妊治療専門医ですね。
    探して見ます。
    ありがとうございます(^ω^)

    • 11月2日