
親の言いなりで自分の意見が尊重されない状況に悩んでいます。精神的につらいと感じており、どうすれば抜け出せるか悩んでいます。
結婚して子どももいるのに、いまだに親の言いなりになって自分のしたいようにできないっていう状況の人なんて、普通はいませんよね?😵
昔から、親の言う通りにしないといけないような育てられ方をしてきました。
自分には家庭があるし、自分なりの考えがあるのに、
このやり方をしなければ親失格、こうしなさいと言われます。
地元の保健師さんに相談したら、そういう親はお母さん(私)が、みるからに精神的におかしくなってしまうような状態になって初めて悪いことしてきたと気づくんだろうなと言っていました。
まだ私は自分がしんどいっていう認識があるし、周りに相談しようとする余裕も少しあるからマシかもしれないけど、これ以上エスカレートしたらほんとに精神的におかしくなってしまいそうだなと思いました。
同じような境遇の方ってなかなかいないですよね?😱
どうやったら殻を破れますか?😵
- 二児のママ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私もそんなかんじでした。
母に言われた事だから余計にそれが正解なんだと思っちゃって、私はダメなんだ。。ってなってました。
昔から母の発言に???疑問持つことがあってでも母に言われた事だから納得する理由を自分で探して納得するようにしてました。
私の事と息子のこと同時に悪く?なんか悪口みたいな言い方をされてそこからは母の言ってきたことは親としておかしかったんだと思えるようになって今は要ある時しか会わない、連絡もして無いです!!
それからは気持ちが楽になりました!

🧸
私ではないですが姉がそんな感じです。
なんでもかんでもお母さんがこうやって言ってたから!とかお母さんに怒られるから!とか言いますよ。。
-
二児のママ
そうなんですね😵
やっぱり長女の方がそういう性格になりやすいですかね😵
私も弟がいるんですが、弟は割と自由にやってます。
私には子どもは3歳児クラスまで入園させるな!と言っているのに、弟の子どもは1人目は1歳すぎから、2人目は9ヶ月から入園してます。
影では、可哀想とか言ってますが、弟夫婦の前ではそんなこと言ってません。
おまけに、嫁さんの就職祝いとか言ってお祝いあげたり、今度ファミリーカー買うと弟が言ったら援助してあげるみたいに言ってました。
こちらには働くなと言って色々制限かけて、収入でも精神的にも不自由を与えているのに、なぜ弟のところだけホイホイしているのかと思います💦- 2月15日
-
🧸
二児のママさんには言いやすいけど弟さんには言いにくいとか?🤔
嫁さんの子だから遠慮してるとかですかね😭- 2月15日
-
二児のママ
そうなんですよね😱
嫁さんにはうちの親めっちゃ気遣ってます💦💦
だからうちの息子のことは怒ったりするけど弟の子どものことは全く怒らないし💦
嫁さんに嫌われたくなくて必死なようです。
娘は何しても何言っても嫌われないし、言う通りに動いてくれると思ってるんでしょうね😵- 2月15日
二児のママ
ありがとうございます😭
すごく励みになるお言葉です!
私も、親に言われたことが正解で、その通りにしない自分はダメなんだって感じになってしまっています。
同時に悪口ですか😵
自分のことだけでなく、息子のことも言われたら辛いですよね。
距離を取ったのがいい解決策になったのですね✨
私今実家の近くに住んでいて、長男は懐いているけど、やっぱり離れた方が今後のためにもいいよなと思いました💦🙇♀️
退会ユーザー
父がクソだったのでなんか他に頼れる人?愛されてるなって思う人がいなかったから余計に母に依存?してたのかなって思います。
実家近くだと厳しいですね。。。
私は実家が隣の県なので物理的にも会えない、ってできますが近いと家に来そうだし。。😅
二児のママ
そうなんですね😵
私は父にも言われます。
暴力とかはないけど、これも立派な虐待だよなーとか思います。
4月から働きたいのに、1歳から預けるとかありえない親失格と言われます。
一応入園の申し込みはしてるけど、働いたらダメなのかと思って、全然仕事探せなくて💦💦
そうやってこちらの行動に制限かけて、生活費や子どもたちの貯金などで迷惑かかっているのに、お金くれるとかもありません😱
お祝いとかはそれなりにくれてますが、毎月の生活費すら足りない日々を送っているのに、そこまでこちらに制限かけて、苦しめて、辛いです。
離れてるとそんなに把握されないし楽な部分もありますよね😚
退会ユーザー
父に言われるのも嫌ですね〜
もう私は結婚してから父に会ってないので息子も合わせてないし合わせるつもりもないです笑笑
え〜働いていいですよ〜私も一歳から預けて働くつもりでしたし!
自分たちの家族、暮らしだし親だからって言うこと聞かなきゃいけないとかないです!
二児のママ
そうなんですね😵
ママリさんも大変な思いされてきたんだろうなと思います。
距離取ってたらその分口出しされる回数も減りますよね☺️
ありがとうございます😵
なんで家庭持って子どももいる状態なのに、自分の意思ではなく親の意見聞いてビクビク行動しないといけないんだろうと思ってしまいます。
保健師さんにも、どっかで踏ん切りつけないとこれからも何かあるたび口出しされてそれに従うようになってしまうよと言われたので、頑張って自分の意思で動いていきたいです。
退会ユーザー
今まで言われた事を思い出して、答え合わせしていったら分かりやすかったです。
後、YouTubeのてぃ先生の動画を見て私が親にされてた事はダメな方だったんだ、って思うことが多くて、私が疑問に思った事の方が正しかったんだって気づきました!
自分が親になると余計に母の発言はおかしかったな、って思います
二児のママ
そうなんですね😭
ゆっくり頭の中で整理してみるといいのかもしれないですよね。
私も今まで親の言われた通りにやってきて、そのやり方が正しい、違うことする自分はいけないんだっていう感覚になってしまってるので、紹介していただいた方のYouTube見てみようと思います🙇♀️✨
そうですよね😵
なんでもかんでも決めつけて制限かけるような育て方では子どもものびのび育ちませんよね💦
ありがとうございます❤️
退会ユーザー
子育ての勉強するのにその方のYouTube見てたのですが見れば見るほど私が親にされてた事は間違いなんだって気付かされて辛かったので気をつけてください。。