※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の扶養に入るための最新の所得証明が必要で、無職期間の収入証明は発行が遅れるため困っています。なぜ必要なのか理由が分からず、説明してもらえる方がいれば教えてください。

【扶養に詳しい方教えてください】

旦那の扶養加入する際の所得証明についてわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

令和2年10月から令和3年9月まで育児休業を取得していました。育休期間中に旦那の転勤が決まったため、やむを得ず令和3年9月末に退職をしました。

その後失業保険を受給し、現在旦那の扶養に入るための書類を用意してたのですが、旦那の会社から扶養に入るためには最新の所得証明が必要だと言われました。

市役所で確認したところ、今用意できる最新のものが令和2年分の収入に対する所得証明で、令和3年分(無職期間の収入証明)は今年の6月以降にならないと発行できないと言われました。

令和2年はフルで働いていて扶養外れるくらいの収入があったのですが、それを旦那の会社に説明したところ、それでも所得証明が必要だと言われました。

普通に所得があって扶養から外れるくらいの収入があるのに、なぜ所得証明が必要なのでしょうか…?理由が分からず、もしわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

コメント

ぴのすけ

同じかはわかりませんが、扶養に入るにあたり所得証明書が必要と言われて、収入がある頃のものしか出せない時期だったので確認しましたが、給与所得以外に収入がないことを確認するためだから…みたいなことを言われました😀

はじめてのママリ🔰

会社が必要としているのは、これから扶養に入るためにママリさんに収入がない事がわかる証明書です。(一定の収入があると扶養に入れないので)
なので令和2年のは必要はありません。最新のが欲しいんです。

でも令和3年の証明書は6月以降しか出せません。これは絶対なので出すのは不可能です。

ご主人の会社への説明の仕方が悪いのか、会社の担当者が少し無知というか融通が効かないのか分かりませんが…この場合所得証明書は通常必要ありません。

ママリさんが退職して失業保険ももう貰っていないという事が分かれば会社は扶養に入れてくれます。
再度、所得証明書の提出は絶対に不可能だと説明して、離職票に失業手当の履歴が書いてあるので担当者に見せてみるのはどうでしょうか。

ゆか

昨年11月から夫が職場を代わりまた扶養に入ったんですが、同じように所得証明書が必要でした。
でも発行できる最新の所得証明書は、私が扶養範囲外で働いてる年のもので…
でもそれが必要!とのことで提出し、その年はなぜ越えてるのかを証明する書類も求められました😅
たぶんはじめてのママリ🔰さんも、所得証明書の他に育休期間の証明書か退職したことがわかる証明書類を求められると思います!

ずっと専業主婦の人なら、いつの所得証明書でも扶養範囲内だと証明できますが、そうじゃない人は追加書類が必要だそうです。
その年の所得証明書は越えてしまってるけど、どうせ越えてるからその所得証明書は不要。ではなく、越えてる理由が必要というか…

失業手当を受給したなら、それも退職を証明する書類になると思いますよ😊