
出産後、旦那との関係が悪化し、イライラが続いています。実家に滞在中、旦那が不機嫌になり、どう対処すれば良いのか悩んでいます。関係改善の方法はあるのでしょうか。
愚痴を聞いてほしいです。
長文になりますが、よろしくお願いします。
出産してから旦那との関係が悪化しています。
何をされてもイライラするし、夜の仲良しなんてもってのほかって感じになってしまいます。
出産後のガルガル期と聞いたこともありますが、出産してから2年も経つのに大丈夫なのかと思ったりします。
最近、実家が遠方ってこともあり、2週間ほど行っていて
、いつも帰りは実両親に車で送ってもらっています。
そのまま、今回は1週間ほどうちに滞在してもらっていました。
その間、旦那は仕事が忙しい等の理由で帰りが遅かったので、晩ご飯をいつも先に食べていました。
その間に近くに住む実兄夫婦が2回ほどうちにご飯を食べに来ていたのですが、1回目は実兄が来るより先に旦那が帰ってきて,実兄が来るのを1時間ほど待って19時半ごろご飯を食べました。
2回目は実兄が休みで旦那は仕事だったので帰りの時間を聞くと19時に会社を出ると言われたので帰りを待たずに先に食べました。
今までもごはんを先に食べても何も言わなかったのに、急に旦那が不機嫌に…。
両親が帰ってからもずっと不機嫌なので、こっちもだんだんイライラするし、どーしたらいいのかと思ったりしています。
こんなことで不機嫌になる!?と思ったりするのですが…。
私もたいがい自分勝手なことをしているのはわかっていますが、旦那もたいがいだなぁーと思えてきます。
旦那との関係を良好にするにはどうしたらいいんでしょうか。
時間が解決してくれるものなんでしょうか。
長々と乱文失礼しました。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

🍞
私がもし、義理の両親、義理の兄が1週間も滞在したら結構気を遣って疲れるし、少しのことでイライラしてしまうかもしれません💦
仕事も疲れるでしょうし余計に実兄のことは待ってから食べるのに、俺のことは待たないんだってたぶん少しのことで機嫌が悪くなってしまったのではないでしょうか?
旦那さんもずっと機嫌悪いとこっちまで、嫌な気分になって大変ですよね😭💦

Eva
ご夫婦のことなので話し合ったらどうですか。お互いストレス溜めたままでは解決しないかと思います。個人的には、実兄を1時間待つのに2回目はご主人待たないんだ…と思いました😅頻度多いんですか?ご両親、実兄はママリさんの身内なのでご主人からしたら色々気を遣うし落ちつかないのかなと想像しました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お互い嫌な気持ちのままはよくないので話し合ってみます。
両親と実兄とのご飯は頻度は年に2回程度です。
落ち着かないかなとも思ったので、1人でゆっくり食べる方がいいかなと思い、先に食べてしまいました。
お互いに話し合うことが大切ですね…。- 2月15日

ままり
私も実兄は待つのにご主人のことは待たなかったのが良くなかったと思います💦
ご主人の会社からお家まで何分かかるかわかりませんが実兄は19:30まで待つのに、仕事終わりが19時ってわかってるのに待たなかったのか…って思っちゃいますね😅
一人でゆっくり食べた方がいいと思ってってご主人に言いましたか?言ってないなら不機嫌になるのもわかります😣
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…。
普段から先に食べていたので,何も考えずに先に食べてしまったのがダメでしたね。
一人でゆっくり食べた方がいいかなと思ったことについては伝えてなかったです。
これも踏まえてきちんと話し,謝罪しようと思います。- 2月15日

KN
自分の家なのに除け者にされているようで
私が同じ立場でも悲しいと思います😭
いつも自分より先に食べてても
「まぁそういうものなのかな」と特に気にしないかも知れませんが
義兄を待つ出来事があった後だと
「俺のことは誰も待ってくれないのか」と悲しく思うのも当然だと思いますよ😭
遊んで帰ったわけではなく働いて帰ったんですし😭
時間に解決してもらうのではなく
「1人でゆっくり食べた方がいいと思った」と「ごめんね」は伝えたほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
旦那の立場を何も考えてなかったです。
確かに働いて帰ってきてのその仕打ちは最低過ぎました。
今晩,帰ってきたらきちんと話をして謝罪しようと思います。- 2月15日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かに、旦那からしたら義理の両親。多少なりとも気を遣いますよね。
自分の気持ちばっかりで相手の気持ちを何も考えてませんでした。
お互いに嫌な気分のままは嫌なので、話し合ってみます。