![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会復帰のタイミングについて、早く働きたい気持ちと焦りがあるが、無理をして鬱になるのを避けるため、ゆっくり慎重に考えることが大切です。
社会復帰のタイミングはどちらが良いでしょうか。
・ブランク小なめ(2年)子供が小さい(現在11ヶ月)
・ブランクがある(3年〜)子供が大きい(3歳以降)
今まで,事務職しかしたことがないので
できれば事務職を希望しています。
ですので、企業で働くにあたって個人的には
「ブランク小なめ 子供が小さい」が良いと思ってます。
妊娠をきっかけに仕事は退職済みです。
現在ブランク2年ほどです。
この度4月より産後うつで保育園へ入園が決まりました。
体調と相談しながらですが、
今後少しずつ社会復帰を目指しています。
医師からは、短時間のパートなどから始めてみてはどうか?と勧められ復職可能の判断をもらえました。
当面は失業保険がもらえるのですが、収入への不安はありませんが、このままブランクが空いていく不安があります。
いま、社会復帰のタイミング的に良いでしょうか。
自分の気持ちとしては「早く社会復帰して元の自分に戻りたい」と,焦る気持ちがあります。
それと、せっかく「早く働きたい」と思った前向きな気持ちを尊重したいとも思ってます。
今後は保育園代もかかりますし、すこしでもお金を稼ぎたいと思ってます。。
しかし、
無理をして鬱になってしまったため
無理しない。焦らない。を意識してます。
もうすこし、ゆっくりとした方がいいでしょうか。
(主人はどちらでも構わないと言ってます。
うつのことや、子育てと仕事の両立ができるであれば働けばいいし、無理して働くこともないとのことです。)
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 2歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この状況ならブランクがある方を選ぶ方がいいかと思います😊
子供が小さいうちは風邪もひきやすいのでしょっちゅう休みます
なので職場が恵まれている環境ではなければ、毎度休む時に精神的にきます😇
しかも今はコロナ禍なので、もう少しゆっくりしてからでいいかと思います✨
コメント