
産後半年でやる気が出ないし、体がだるく眠たい。完ミで旦那が家事育児をしているのに、なぜイライラするのかわからない。夜も朝も十分寝ているのに、同じ経験の方いますか?
産後半年になり、なぜかやる気が出なかったり、、、
体だるいなー好きなだけ寝たいなーと体が重かったり、ひたすら眠たかったりイライラしたり、、🥲
完ミで、旦那さんが帰ってきてから、土日は全て家事育児やってもらっていて、、、
無理してるわけでも、寝不足なわけでもないのになんなんでしょうか😭😭
夜も22時頃から6時ごろまで寝てくれて、起きても朝は、また4時間ぐらい寝てくれるので、全然寝不足じゃないです😢
同じ様な方いますか?😭
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

るんぱ
分かります!
1年経っても一緒です😅
何もやる気がでず、、、
とりあえずゴロゴロしたいって感じです💦
ご飯もめんどくさくなり出前が増えましたし、散歩も気が向いた時だけです😅笑

退会ユーザー
私もそうです!
つい最近までそんな感じで、掃除も気が向いた時にまとめてやるって感じだったのですが、流石に上の子が幼稚園始まるので動かないと!と思い、とりあえず藁にもすがる思いでサジー始めました😂

退会ユーザー
私は2年経ってるのにもう本当やる気ないです。笑
掃除とか洗濯とかやらないといけないことはやりますが、凝った料理とかしたくないし出す料理もマンネリ化してますが、もう何もしたくない!って気持ちが強すぎて頑張れません…😭
普段自分の時間もないし、子供に合わせて常に動いてるから、寝れてても、疲れてないように見えても、ストレス溜まるし疲れてるんだと思ってます😰

manami💚
同じくです!一人目も二人目も。。
原因はホルモンバランスの変化・自律神経が乱れている・外出や友人とコミュニケーションが取りづらくストレス発散出来ない・仕事してないことで自己承認欲求が満たされない かなぁと思っています。早くもとに戻りたいですよね。。。

スポンジ
産後半年くらいってそうなる人多いみたいですよ。
ホルモンバランスはもちろんですが、単純に疲れだったりなんとなくお世話にも慣れてきて気が抜けたりとか😅
コメント