![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入れるか悩む女性。育休明け仕事復帰、主人は幼稚園まで自宅保育希望。経済的にも主人の収入で生活可能。退職迷う。
保育園に入れようか悩んでいます…。1月まで育休、ギリギリに引っ越しが決まり、市外なので保活をイチからしています💦現在は有給消化中で、終わった後は休職扱いにはしてもらえます。育休中に主人の考えが変わり、幼稚園行かせるまでは家でみて欲しいと言われました。なので、反対されているまま仕事復帰になるのですが…。今コロナ禍で休園になったり、大人のマスク姿が幼児の発育に影響することも心配しており、ただ、これからもずっと続くかもしれないことなので、せめて幼稚園までは自宅保育して欲しいと言われました。生活はなんとか主人の収入だけでやってはいけます。ただここまできて退職は会社に申し訳ないと思う反面、主人の反対を押しきって働くべきなのか悩んでいます。アドバイスお願いします😢
- はじめてのママリ(1歳9ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
金銭的に余裕があるのなら給食扱い継続でも良いと思います😀
後は体力ついてくる時期なので
遊びにしっかり付き合ってあげれる、
子供の自我も目覚める頃なのでイヤイヤ等にも付き合ってあげれる…
自分が家で子育てするのが苦でないなら☺️
職場が嫌いでなければ私なら働き続けたいので働きに出ます😄
はじめてのママリ🔰
補足見ました!
ご主人の意見を退職理由は聞きますよ☺️!
けど主人がそういうからだけだと「貴方の意思は?貴方はどうしたいの?」となりますので、
ご主人の話を聞いて話し合った上で自分はこう思うというご自身の意思もお伝えする必要はあるかなと!
私が主さんの上司なら
ご主人はそう言うけど主さんが辞めたくないのなら
会社で出来る可能な限りの対応をしてあげたい!って考えますので🤔