※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

長男だから家を継ぐってそんなに大事な事ですか?現在私の実家に車で5分…

長男だから家を継ぐ
ってそんなに大事な事ですか?

現在
私の実家に車で5分
旦那の実家に車で25分のところに住んでいます。
旦那も私も職場が車で30分です。
職場と旦那の実家のほぼ中間にアパートがあるような感じです。

そろそろ家を建てたいと考えていたところ
私の実家の土地が100坪ほど空いているので
そこを使うのはOKが私の両親から出ています。

旦那も
土地買わなくていいの?!
広くてバーベキューとかできるし
嫁の両親と隣りだとしてもそこがいい!
って私より乗り気です。


なのに旦那の両親が猛反対!
旦那の実家に空いている土地があるならまだしも
ハザードマップで完全にアウトな土地だし
そもそも空きないし。
お金払うのも住むのも私たちなのに
旦那の実家以外にところに住むこと自体不満らしいです。
ちなみに家を建てようと考えている
って言った瞬間に 援助は出来ないから!
と言われています。


ただの愚痴になってしまいました。
ごめんなさい。

コメント

deleted user

すごいですね!援助もしないくせにそんなこと言っちゃうようなご主人のご実家は代々続くような名家なんでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですよ。
    嫁の実家の方に建てるなら援助しないからな!
    って言われるならまだしも
    そもそも援助しないから!
    って言い切られ、そこからの反対です。

    そーなりますよね?
    土地無しの名家?…笑笑
    お店とかもやってないし
    近所に貢献してる家でもないし
    ただの一般国民です。

    • 2月14日
deleted user

本当に田舎の名家とか由緒正しいお家柄でもなかったら今時長男が家を継ぐなんて、そんなに大きな意味はないと思います。

旦那さんも乗り気なら義両親のことは気にしなくても良いと思います😅

子供もいるのにそんな危険なとこ絶対住めないし、今後こっちが折れる可能性が0で義両親ともあんまり会うことないなら私ならもう無視して話進めますね🤔💦
向こうから援助もしないと言ってるならそれこそ本当に口出しするなと思っちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く名家とかでは無いです!

    旦那が反対ならわかるものの
    旦那が1番乗り気でスタートした話しですからね!

    本当子どものこと考えてほしいです。
    しかもうちの実家からなら小学校は見えてるし中学校も15分あれば着きます!

    援助無しと言い切ってからの
    反対は意味わかんないですよね。

    • 2月14日
Anp

嫁実家の隣というのも気にくわないんでしょうね…
別に旦那実家から5時間も6時間もかかる距離なわけでもないしいちいち許可貰う必要ないと思います🙆‍♀️
さっさとHM決めちゃってすすめるのもありだと思いますよ!
文句は言ってくるでしょうがスルーしましょう!
貰える土地があるのに援助は出来ないしあげる土地もないけど近くに住め!はどうなん?って思いますね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁそーゆーことですよね。
    本当うちの実家の土地だって
    30分圏内なのに。

    本当何もあげれるものは無いけど
    あんた達のすることにはあれもこれも(過去にもあり)反対!
    はどうなの?って感じですよね!

    • 2月14日
てんてんどんどん

ご主人様が納得しているなら義両親がとやかく言う事ないですよね。
そもそも名前は継いでいるんですから。
援助もしないけど文句言う。
嫁からしたら怒りたくなる。

義両親も大事な息子が取られてしまうと思っているだけだと思いますが、それなら土地代だけ出すから〜とか言えば良いのにね😅

私は両家近いしそれぞれ土地も余っている。長男の嫁。私には兄(未婚😅)ですが、義実家の土地にしました‼︎‼︎
実家の方がめっちゃ安全ですが、昔ながらの考えの部落。義両親の方は…水害はあるかもしれないけれど、立地がかなり良し✨土地が高い🤣(人気のため空きが中々無いので土地単価が高い)遺産は残せなくても、土地を売り払ってくれれば良いな🎶で義両親の余った土地です🤣
今の時代長男だからとか関係ないですよね😤
自分の事は自分でなんとかする。子供の事は幸せでいてくれるならそれで良いって思っていて欲しいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーです!すでに苗字は私が変えました。娘の苗字もそちらの苗字です。
    それで更にお金自分らで負担して俺らのテリトリーにいろ!
    は無いですよね。

    本当それなら土地代半分でも出すから…
    って言ってほしいですよね。

    • 2月14日
ママリ

旦那様の実家は今後60〜70年程は住めるような立派な家なんでしょうか?
そうでなければ土地くれると言っていて、お互い納得の場所に家を建てることを反対される意味がわかりません😅
しかも、援助できないと明言されてますし…
気にせず建てたらいいと思います!
うちも義実家に意味分かんないこと言われましたが、無視して建てました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すでに30年経った木造です。
    この先私たちが安心して暮らせる家では無いですよね。
    そもそもハザードマップアウトな土地ですし。

    お金を払ってそこで過ごす私たちが納得しているのに反対されて…
    旦那と対立なら離婚しておわり。
    とかになるかもですが
    そうではないのでこのまま旦那と離婚して旦那を義実家に返すわけにはいきません!

    私たち夫婦の気持ち、納得のいく選択が大事ですよね!

    • 2月14日
ママリ

そこまで強く言われてないですが
義実家をリフォームして同居してほしい
それか近くの空いた土地に建ててくれって言われました💦
旦那は長男だけど父親とは血繋がってないし
本当にひどい仕打ちを受けてきているので
断りましたが文句がひどくて😱
なので上棟が終わるまで義実家には内緒にしてました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居なんておそろしいですよね💦
    ひどい仕打ちを受けてきたなら尚更!

    もぉ終末期間近なら話は別ですが…

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

無視してサクッと100坪の土地に建てちゃってください😙
羨ましい話です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当無視したいです。
    あるものは使うべきですよね!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちも長男ですが両親の意見なんてそもそも聞いてないですよー💦ここに住むって決めて買ってから報告しました。

自分達の家で自分達が住むんだから、他の人の意見は聞かなくて良いです。勝手に買って勝手に建てたら良いです。

援助はなくて当たり前と思うのが1番なので、そんな事で口出ししてくるような親だったら尚更もらわない方が良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの親がちゃんと向こうの親に前もって言え
    と言うのでその話をしたら
    ドッカーン!
    って感じでバトルですよ…😓

    本当そんなことで言ってくるなら
    尚更向こうのテリトリーから脱するべきですよね!

    • 2月15日
スポンジ

何百年も続いたお家を守るならそれは意義がありますが、ただ単に自分の家が立ってる土地を継いで欲しいだけならもう意味わからんですよね😅
現代の家は二世代が続けて住めるほど強くないし🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那の祖父の代で引っ越してきた土地です。30年の歴史です。

    そして今はまだ祖母と弟もいるので私たちの住むところはその家に無いんです。

    そんな長く住める言えばコンクリートだけですよね。

    • 2月15日
deleted user

猛反対するなら土地など全部用意してから言ってくれって感じですね🙂

嫁の実家の方に家建てるなら援助はしない!
こっちに来ても援助はしない!
なぜなら金は無いから!

(゚д゚)ハァ?

って感じですね😂

それにしても今の時代跡継ぎなんて珍しい!

私の友達も跡継ぎということで、旦那さんの実家で同居していますが、実家のご両親はただのサラリーマン家庭で今は年金生活😂

何の跡継ぐんだろうね?と話したことあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですよ!
    そこまで言うなら土地代ぐらい用意してくれ
    って話しです。

    なぜそんなにお金無いの?って感じです。
    今住んでる家も旦那の祖父母とお義父さんで折半してるので他のお家からしたら安く済んでるはずです。
    子どもは私の旦那含め3人いますがみんな高卒
    お義母さんも働きに出ています。
    旦那の祖母も家に毎月生活費入れています。

    嫁の方に建てるなら援助しない。
    だけならわかるんですけどね。

    • 2月15日