※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳5か月の子供が頻繁に「痛い」と言います。具体的な痛みを表現することがありますが、状況によっては実際には痛みがないことも。毎日心配で疲れています。同じ経験をした方がいらっしゃいますか?

「痛い」と言うブームありますか?
3歳5か月になったばかりです。
最近なんですが、しょっちゅう「痛い」と言います。
「お尻痛い」「おなか痛い」「頭痛い」など、ほんとにしょっちゅうです。
調べたらオムツが折れ曲がって気持ち悪かったり、
頭が痒かったのを痛いと表現したりしているみたいです。
何か違和感を表現してくれるのは非常に有り難いのですが、
「おまた痛い」といってにやにやして「えっ!痛いの大丈夫?!」って調べようとすると「大丈夫治った!」と言うこともあり…嘘なのか困ります。
ほんとにしょっちゅう「痛い」なのでほんとにどこが身体がおかしいのではないかと日々心配し疲れます💧
今日も「お腹痛い」と言うのでオムツをかえたり
ズボンのお腹のゴムが痛いのか調整しましたが それからも
「お腹痛い」と、言います。
言うけれど、普通に遊んでたりニコニコしたり食欲もあり
今も普通に寝ています。
母に相談すると、ほんとに痛かったら笑ったりできず
泣いてたりするよ と言われますが、こう毎日だと疲れます。
経験のある方いますか?
言葉のボキャブラリーがまだ少ないので 
「痛い」で表現しているんでしょうか?😭

コメント

deleted user

痛いブームかな?と、、、。
ニヤニヤしてるのは、構ってほしいからですね😅痛いって言えば構ってもらえる、心配してもらえるのわかってる時なので😊
もちろん違和感があるって時も痛いも表現しているんだと思いますが、、、
元気でいられるなら心配はないと思いますよ、、、😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとにしょっちゅうなんで
    本気で気が滅入ります💧

    • 2月13日
べき

うちも絶賛そうです😅
食事中の「おなか痛い」が多いですね。。最近は「腰が痛い」も登場しました。
大丈夫?って聞くと「痛いの」って返してきますが、大丈夫?ちょっと寝とく?とか聞くと「お腹(ママが)なでなでしたらまた食べる」とか言うんで、単に甘えたいのかなと思ってますが、それでもほんとに痛いのかも!?って内心ドキドキする自分もいます😂
あとは早食いしてほんとにちょっと痛い時もあるようです。
先日便秘で熱出した時はお腹痛くて泣き叫んでたので、まぁ痛いって言ってくれたらとりあえずそこまで酷くはないんだろうし、教えてくれてありがとうな気持ちでヨシヨシしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ方がいて安心します😮‍💨
    私もほんとに痛いのかもと思って気が滅入ってきました😭
    甘えなんですかね
    オオカミ少年みたいな感じで
    本当に痛いときどうするんだろうと思いますが、
    本当に痛い時って遊んだりできないですよね?😅

    • 2月13日
  • べき

    べき

    そういつ時期だと思いたいですね💦
    先日ホントに痛かった時は、起きてる時はちょっとぐったりして跳び跳ねたりは一切なく、寝てる時は夜驚症みたいにいきなり叫んでたので…。本気で痛い時は遊べないか、遊べてもぎこちない感じです。

    • 2月13日
deleted user

2歳の娘もそうです😂
お腹痛い。頭痛い。おまた痛い。
そこら中痛いらしいです😂
どうしたの?大丈夫?っていうと
一瞬泣くふりして、すぐに去ってきます、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとそこら中痛いみたいで
    こんなに痛いってことは何か病気?!って本気で心配してしまいます💦

    • 2月13日
naaaa

上の子が小さい時「足痛い」をしょっちゅう言うから心配で。小児科に風邪でかかった時先生に言ったら「お母さんに心配して欲しい、構ってちゃんになってるだけだよー」って言われました😅下の子3歳。ちょっと触れただけで「痛いーねーママ痛いー」これも構ってちゃんでよしよーし痛いねーって撫でてあげれば満足笑 可愛いですよね本当に笑