※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月に2歳児クラスに入園予定の母です。仕事を探していて、預け先や保育のことで不安です。同じ状況の方のアドバイスを聞きたいです。

4月から2歳児クラス入園予定の母です。
求職中で4月中に仕事を始めないといけません。
両実家の支援が見込めない状況でして、今から仕事探して面接となると預け先に困るのと、入園してから探すのでは1ヶ月しかないので仕事先が見つかるか不安です。

一時保育やファミサポなどの登録も考えてはいるのですが、応募してすぐ面接となった場合預けれるのか不安です。

同じ状況の方どうされてたのかアドバイス伺いたいです。

コメント

ママリ

以前上の子が10ヶ月くらいの頃に
マザーズハローワークに子供を連れて就活に行きました!
場所によりますがキッズスペースや保育士さんがいらっしゃる所もあります。
結局後追い期だったので
ハローワークでパソコンを借りて
書類作成する時は足元で子供を遊ばせていましたが職員の方達も協力してくれました😊

あと、面接の際は子連れでいいですよとお声かけしてもらえて
実際に抱っこで行きましたが
採用もいただきました。

タイミング等もあるかと思いますが
頑張ってください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    たまたま夫が平日休みの日が何日かあったのでその日に面接して無事仕事先決まりました!
    マザーズハローワーク は遠いので行けませんでしたがネットで求人検索もさせて頂きました!ありがとうございます!

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

はやくお仕事始めたいというお気持ちかもしれないので、
的外れな回答でしたらすみません。

退園を避けたいということでしたら、いったん職業訓練に通うのはどうでしょうか。

雇用保険受給中なら離職者訓練、
そうでなければ求職者支援訓練(条件によっては給付金あり)があります。

求職→修学に認定変更することになるので、修学中は退園せずに済みます。
訓練期間は数ヶ月あるので、その間は焦らず就活できると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職業訓練通ってみたいという気持ち実はありました!ただ、調べてみるとやっている場所がどこも遠くお迎えが遅くなりそうで今回は諦めました、、、
    タイミング良く夫に預けることができ無事パート先決まりました!ありがとうございました!!

    • 3月16日