※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植をせずに複数回採卵して貯卵した経験者の方へ質問です。採卵回数について、助成金や保険適用について悩んでいます。次の採卵は保険適用で安くなるか、貯卵が得策か迷っています。助言をお願いします。

移植はせずに複数回採卵して貯卵した経験がある方教えて下さい!
貯卵した胚盤胞のどれかを移植して妊娠出産した場合はその移植した胚盤胞の時の採卵と移植1セット分の助成金しか出ないみたいですが、みなさんは1回分以外は自費覚悟で複数回の採卵をしたのでしょうか?🙄(胚盤胞にならなかったり、妊娠継続できなかった場合はまた違うと思いますが🥲)

先日採卵をして採卵数8個のうち胚盤胞になったのは4BB1つだけでした😢
1つでもなったことはとてもありがたい事なですが、子無し33歳なので2人3人は子供が欲しいと思っている私には先に貯卵をした方がいいのかとも考えております。
卵管水腫疑惑があり卵管水腫があると着床しにくいみたいなので、次回卵管造影をするのですが結果が卵管水腫でなければ4BBをお迎えするか、結果関係なく再度採卵をして貯卵するか迷ってます🥲
卵管水腫の場合は手術が2ヶ月先になるのでおそらくそれまでに再度採卵して貯卵の方向になると思いますが、やはり先生には水腫関係なく若いうちに貯めておくことをすすめられました😥

4月に保険適用になりますが、今回の胚盤胞を移植しないまま、4月以降の採卵であればそちらは保険適用で安く済むのでしょうか?それなら2回目採卵は4月を考えてもいいかなと思ってます!

お金もかかることなのでとても迷っております😢
アドバイスのほどよろしくお願いします🥺

コメント

ぽん

こんにちは。
2回採卵後、貯卵したのち移植して、現在妊娠継続中です。

私はタイムリミットもあったので、貯卵しておきたくてしました!
1度目の採卵と移植のセットで助成金を申請し、
また貯卵してある卵をお迎えするときに、2回目の採卵と移植分で助成金の申請をすることになります。
なので、それまでは自費で…という感じになりますね。

説明下手ですみません💦😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます!!
    タイムリミットがあるとどうしても貯卵を優先したくなりますよね🥲

    無事ご妊娠されたようで、おめでとうございます😌❤️
    こちらまで幸せな気分になります😌

    助成金は1子毎なので出産までした場合は一人目出産までにした採卵は助成金がでないと伺っておりますけど、2回目採卵もでるのは本当ですか?

    • 2月12日
  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます😊

    助成金は採卵と移植がセットなので、移植をした時点で2人目の際は助成金対象だと伺ったと思うのですが…自治体によって違うのですかね…?すみません😭

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もそう思ってたのですが、病院の受付や先生に聞いても一人目出産前にした移植してない方の採卵は助成金でないとのことでした🥲
    自治体によってこんなにも違うのですね😭

    • 2月12日
  • ぽん

    ぽん

    そうなのですね🥺🥺
    では、時間に余裕があるのであれば、4月の保険適応を待ってみてもいいのかな?と思います^ ^

    • 2月13日
  • ぽん

    ぽん

    金額もそうですが、体力や気力も使いますし、無理なさらずにして下さいね^ ^
    頑張って下さい☺️

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    私的には一周期も無駄にしたくないのでまたすぐ採卵したいのですが、2回目保険適用になるのであればだいぶ安く済みますし、もう少し考えてみます😣!

    体力や精神的にも負担になりすぎないよう頑張ります😌

    まだまだ寒い日が続きますのでぽんさんもお体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでください👶❤️
    お話聞いてくださりありがとうございました😌

    • 2月13日