※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイレトレーニングを始めるタイミングや方法について相談中です。保育園の先生からもトイレトレーニングできるかもとアドバイスをもらい、トレーニングパンツから始めるべきか悩んでいます。

トイレトレーニングってどのように始めたらいいんでしょう😂

今朝、ご飯を食べながら💩をしたらしく
「おむつ替えたーい」
と体をくねくねさせながら訴えてきました。

え!自分でそんなこと言うの!?
と驚いたのと同時に
あれ?もうトイレトレーニングできちゃう??
と思っちゃいました🤣

保育園の先生曰く、
おしっこの感覚も空いているしトイレでも出来ちゃう気がします!
と言われたのでそろそろ補助便座買おうかなと思うんですが、
どんなタイミングでトイレに連れていけばいいんでしょう?

まずはトレーニングパンツでしょうか🤔?

コメント

deleted user

まずはトイレに慣れてもらったほうがいいと思います
補助便座をトイレにつけずに座る事を慣れてもらう
一緒にトイレに行って膝の上に座ってもらう、
トイレに補助便座をつけて座れるようになる
座れたことを褒める
朝起きた時とか、タイミングを決めてトイレに行ってみる

パンツにしてパンツですると気持ち悪いを分かってもらうのもいいと思います!

はじめてのママリ

うちは補助便座スタートだったので、まずは補助便座に座らせてみるのがいいかもです😊
トイレを嫌がらずに行けるのが大事かなと思います😌

我が家はお兄ちゃんが2歳半で本腰入れて始めて、布パンのみでやりました!
妹はお兄ちゃんの真似で、もう補助便座でトイレしてます!
ただ間隔がまだ短そうなので普段はオムツで、本人の行きたいタイミングでトイレに行く感じです😊

はじめてのママリ🔰

まずはトイレという場所と補助便座などを怖がったりすることのないように慣れさせること。

親が子供のおしっこの間隔を把握すること。
どんなタイミングか→子供のおしっこの間隔の少し前のタイミングです。
なのでまず親がその間隔を把握していないと声かけもできないですし連れて行けません。
もちろんある程度の間隔でOKです。
だいたい2時間間隔だなとかそのくらいでOKです。
飲み物の量とか時期でも変わってきますからある程度の間隔が分かればその時間の少し前から声かけしてあげて子供が行く気になれば連れて行けばOKです

はじめてのママリ🔰

おまるで成功を1週間
日中布オムツに
補助便座と足置きを設置
できたねシール導入

これで我が家はいけました。
最初から補助便座はギャン泣きで無理でした。

足置きがあると無いとでは全然進みが違いましたね

deleted user

うんち前の合図でおむつはいたままおまるに座らせてました。座っていきめるようになると、補助便座への移行はラクです。1歳だとトイレに足台おいても、届かないです。なので、おまるでいきむ練習しとかないと、感覚がわかんないと思います。
まだ1歳だし、オムツつけたままでトイトレしてます。

ママリ

まとめての返信&遅くなり申し訳ございません💦
みなさまありがとうございました✨
とりあえず補助便座購入して、のんびりやってみようと思います!