※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで寝つきが悪く、昼間は短時間しか寝ない状況。母親以外にはおとなしいが、母親がいないと泣き始める。おっぱいを離すと泣くが、おしゃぶりや哺乳瓶は受け入れる。家族や知人の助言を求めている。

最近いきなり夜寝なくなりました、、、
また、私の母などに預けると、ずっと泣くようになってしまいました。

今まで新生児期を過ぎてから6〜9時間ぐっすり驚くほど夜寝ていてくれたのですが、
ここ最近は1時間ほど。。、それも授乳して、寝かせるまでに1〜2時間かかります💦

寝る前だけミルクをあげて、その後は母乳なので、咥えさせてみるのですが、
ちょっとだけ吸ったらあとは加えているだけで、安心するみたいです💦

ですが、寝たかなと思い、ちょっとおっぱいを離そうとすると、
目をバッチリあげて吸い始め、顔をガン見してきます😅

また、おっぱいを加えないこともあり、そういう時は娘の好きな縦抱きで縦揺れを顔を見ながらすると

うーうー!!

とニコニコしてます、、、😅

スワドルアップを着せているのですが、今まで背中スイッチは経験したことがなく、ここ最近、本当に寝てから30分ほど経って寝かせようとした瞬間おきます。、。

1時間ほど抱っこしてても、おこうとした瞬間おきます、、、

人の温もりや、安心感がわかってきたのかなぁ、と思うと可愛いのですが

昼間は昼寝をほぼしなくなり、寝たとしても10分程度。。。

添い乳をして、そっと離れるとトイレに行くだけなのに叫ぶようにギャン泣き。。。💦

戻ってきて、顔が見えると、ちょっと落ち着くのですが、抱っこしないとさらに叫ばれます💦


また、旦那が寝かしつけをすると一向に寝ません。。、。

私のいる方をガン見してニコニコして覚醒し始めます💦

私が姿を消すと泣き始め。。、

結局私が寝かしつけをするのですが、、、


いきなりのことでびっくりしてしまって、

この月齢の子ってこんなもんなんでしょうか??

気配がなくなった瞬間只事じゃない泣き方をして、、、😢

最近は私の服をぎゅっと握りながらおっぱいを吸っていて、離そうとすると全力で嫌がります💦

もともと里帰りをして、1ヶ月半くらい実家にいたので、私の母が抱いて泣くことはなかったのですが

最近、少しの間見ていてと預ける時その間ずっと泣いているみたいで。。。

おしゃぶりも嫌がらず、哺乳瓶も嫌がらないのですが

母も、大変でしょうと、少し預かるから気分転換しておいでと言ってくれるのですが、その様子だとどうしようと思ってしまって

実家にいる犬も娘が泣いていると大騒ぎで、そわそわそわそわ娘の周りにおもちゃを並べてくるらしく😅

母は、
私が子供の頃の方がひどかったし、実家は一軒家だからある程度泣いても大丈夫だよ
と言ってくれていて、本当に助かっています、

また、知らない人が抱っこした時はとてもおとなしいです💦

みんなそんな感じなのか、どうしたら良いかとか教えてくれると助かります😢

まだまだわからないことばかりでみなさんの知恵を貸していただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

月例云々関係なく、子供も個性があるので寝なくなったりとかはあって当然ですし、そんな気にしなくていいと思いますよ。
そのまま長いこと寝ない子になるか、あ、気づけばもうすんなり寝るようになったなぁ、、ということもあります😂