※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
ココロ・悩み

育児に疲れてイライラし、自分を責める女性が育児ノイローゼか悩んでいます。旦那の協力もあるが、やりたいことを諦めていることに嫌気がさしています。

育児ノイローゼ?かなと思い相談させていただきます。
初めての育児なのですが、新生児の頃は寝れないし毎日疲れて母乳をあげることすら疲れてしまい1ヶ月で完ミにしました。完ミにしてからは自分にも余裕が出てきて子どもを可愛がれていたのですが、
現在5ヶ月ですがミルクを途端に飲まなくなったり、遊び飲みし始めたり、抱っこしてないとギャン泣きだったりで、最近育児にまた疲れ始めてしまいました。
イライラして子どもに怒鳴ってしまうし、怒鳴ったことに後から罪悪感を感じて1人で考えていると泣いてしまったりします。子どもは可愛いのですが、イライラしてる時はうざいと思ってしまいます。
こんな事言ったら母親失格ですが、
仕事も子どもがいなければやりたい事が出来たのにと思ってしまいます。最低ですよね。(計画妊娠でなかったため、仕事も中途半端な状態で産休に入りました)
こんなことを思ってしまう自分に嫌気がさします。
ちなみに、旦那は育児家事ある程度協力はしてくれています。協力してくれているのにも関わらず何もかも嫌になってしまって旦那にも申し訳なくなります。
育児ノイローゼなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あなたは悪くないです。最低じゃない。育児に責任を感じているから、イライラしたりするんです。きついですね。楽をできるところは、楽をしましょう。自分達の食事など。

トウモロコシ

大丈夫ですか??
22時に布団に入って四時間、寝かしつけですか!
お疲れ様です。
寝れないのが一番きついですね。
そしてエンドレス抱っこもきつい!

私はこの頃にこどもちゃれんじベビーを始めて、頭の上にくるおもちゃで遊んでもらったりしていました。
ガシャガシャなったりするソフトなおもちゃです。
今でもこどもちゃれんじ続けてます。
ベビーの頃は月齢に応じたママの育児書みたいなのがついててためになりました。

ミルク飲まないの、銘柄変えたとか哺乳瓶の乳首状態とか変化ありませんか??
うちの子は温度にうるさくてミルク拒否することがありました。

今からいろんな事ができるようになってきて、楽しみも増えますよ!
頑張りすぎないで下さい。

  • k

    k

    寝つきが悪いのは子どもではなく私です。
    子どもは21時〜7時まで寝てます。
    ミルク途中から飲まなくなって、10分後にまた飲んでなど中途半端に飲んだり飲まなかったりを繰り返すんです。銘柄は変えておらず、温度も冷めたら温め直してを繰り返してます。明らかにミルクのトータル量少なくて心配になります(5ヶ月でトータル600〜750ml程です)

    • 2月11日
  • トウモロコシ

    トウモロコシ

    なんていい子!!
    よく寝てくれますね。
    日中、たくさん起きてるんですね
    排便はスムーズにありますか?
    ミルク少なめかとは思いますが、体重が減ってなければ大丈夫だと思いますよ。

    睡眠障害はちょっと育児ノイローゼ気味だと思いますよ。
    完ミならお薬なんかも処方してもらえるだろうし、病院か支援センターの方に相談されてはいかがですか??

    • 2月11日
  • k

    k

    沢山寝てくれてそこは助かってます!お通じ毎日出てて、体重も成長曲線のど真ん中で順調に増えてるのでわたしがミルクの量にこだわり過ぎですかね😅
    入眠障害のお薬もらえるんですかね。薬飲んで逆に途中泣いたりしたとき起きれるか心配です。
    神経質すぎなんでしょうねわたしが😂

    • 2月11日
トウモロコシ

こんにちは😃
生育問題なかったらミルクの量は大丈夫ですよ!
ちもうミルク缶に書いてある量とか全然飲んでませんでした(笑)
赤ちゃんにこの都に神経質になるのは当然ですよ🤗
お薬、専門の方に相談した方がいいですよ。
かかりつけの小児科の先生でもいいし・・
コロナで出にくかったら電話ででも!

コロナな上に冬でお出かけできませんが春はもぅすぐですれ
これからいい季節になるのでお散歩したりリフレッシュしてくださいね。

  • k

    k

    初めての子で周りはしっかりミルク飲んでる子ばかりだったので、うちの子飲まな過ぎだと心配になってました!
    ありがとうございます!
    お薬相談してみます!

    • 2月12日