※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みょ
お出かけ

新生児を持つ女性が、祖母に子供を連れて行く時期について悩んでいます。授乳やおむつ替えが大変で、落ち着いてから行きたいと考えていますが、他の人はいつ頃連れて行ったのか知りたいようです。

人の家に子供を連れて行くのは何ヶ月からがいいですか?

現在新生児の子を持つ者です。
祖母からひ孫を見たいから家に連れて来いと言われてるんですが、頻回授乳だし頻繁におむつも変えなきゃいけないし、子を寝かせるマットや枕を持ってかないといけない、、となるとどうも祖母の家に子を連れて行くことに気が進みません、、。
もうちょっと落ち着いてから連れていくとは言っているのですが、皆さんはどのくらいから人の家に子を連れて行きましたか?

ちなみに私の家に祖母を呼ぶのは諸事情で無理なのです

コメント

はじめてのママリ

1ヶ月検診が終わってからですかねー🤔

ママリ

日帰りなら1ヶ月健診後〜、泊まりなら〜5ヶ月(離乳食始まる前まで)かな?と思います。
勢いに任せないと子連れ長距離帰省は就学後とかになりますね🤣
気が進まないみたいなので、コロナもあるし無理しなくて良いと思います。
風邪引いたとか体調悪いからとかで断り続けてよいかと思います。実際産後の体調は常に良くないですからね🥲

DAママ

1か月検診後からかな、と私なら思います。外気浴もそれからですし!
子連れだとどうしても荷物が増えるのは必至ですよね💦
あとはお母さんが「でかけてみようかな!」と思えたらでいいんじゃないですか?