※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよまる
家族・旦那

夫をなじってしまいます😢日に日におかしくなる私を見てるのに、強迫性障…

夫をなじってしまいます😢

夫が子どもと私を置いて週休2日のうちの1日を大学に通うようになってから一人で子どものお世話をする時間が増え、強迫性障害+不安障害になってしまいました。

日に日におかしくなる私を見てるのに、強迫性障害について相談しても「頭おかしいんじゃない?キチガイ。俺に対する悪質な嫌がらせだよ。」と今まで言われ続けてきました。(キチガイって言うのやめてと伝えてからようやく言わなくなりました😓)

今は臨月でお休みしていますが、3ヶ月前からようやく心療内科にも通い始め症状は少しずつですが落ち着いてきています。

ですが、やはり家庭環境の違いと根本的な価値観の違いで一緒に暮らしづらく、夫に不満点を言ってしまいます。(例:ゴミ出しのあとは手を洗わず子どもとおもちゃで遊ぶ、キャリーケースのタイヤは拭かずに家に持ち込む、子どもとお風呂に入ってる最中にヘアカラーをする、お風呂の途中で便意がきたとき肩にタオルだけ巻いて全裸でトイレへ行く、自分の趣味グッズは捨てないのに私の趣味グッズ(ゲームや漫画)を捨てろとと言う、本職でもないのに家電製品を直そうとする、液漏れして粉が吹いてる電池を素手で触って手を洗わない→掃除機もかけない、布団圧縮袋になぜか水が溜まるタイプの除湿剤を入れる(こぼしたらどうする⁉︎)、説明書き以上に放置してカビ取り剤を流し忘れる、生肉触ったあと水洗いだけ、魚をおろしたあと身や骨が調理台についてる(本人は拭いたけどそこは気付かなかったと言っていました)など)

こんな感じの人なのでいつからか子どものお風呂も任せられなくなり、ほぼワンオペ状態です。オムツ交換は大学へ行き始めてからすっかり忘れてお願いしたらやってくれる感じです。うんちのときはニオイで吐くから無理と言われ、離乳食期からやっていません。なのでやってくれるのは子どもと遊ぶのと寝かしつけくらいです。

お互い頑固なので歩み寄りも難しく話し合っても責め合い→私が黙ってもういいってなって終了です😭


どこまで許してあげられることで、
どこからが私の異常さなのかわかりません…

手を洗って、と注意しても「うるせーな…」と返ってくるので話をするのも億劫になってきました。2人目が生まれたらどうなるのだろう、と不安です。
夫は良い人なんですが空気が読めないところがあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、私なら書かれている事全て許せないし無理です…
旦那さん独身気分ですね💦誰かに制裁食らわしてもらいたいです。妊婦さんなのに毎日お疲れ様です😭

  • ぽよまる

    ぽよまる


    自分でできるところはなるべく自分でするようにしているんですが、夫の予想外の行動が多くて疲れてきました😰

    たしかに独身気分なのかもしれませんね。子どもが生まれても夫だけずっと変わってないように思うので…

    ありがとうございます😭

    • 2月10日
ゴーヤママ

ご主人いい人なんですか?この投稿読む限りそうは思えませんが…
良い人なら自分の大切な人にそんな言い方はしないと思いますよ。
この中で許せるのはキャリーケース、全裸でトイレ、カビ取り剤、調理台ですかね。
全裸トイレ以外は気になるなら自分でやれば良いかなって思って私はやります。

  • ぽよまる

    ぽよまる


    仕事と大学で休日の1日だけしか一緒にいる時間がないので、今ではどこが良かったんだっけ…?と忘れかけています😥💦

    こういうことがあってから全裸トイレ(笑)以外は全部私がやっているんですが、気付いたら私がアッ!となるようなことをしていて困っています😭

    圧縮袋に除湿剤も「本当に入れるのやめてください。」と言ったんですが「うるせーな、何も起こらないよ。」と目の前で入れられてしまい何もできず…(脚立使っても私が取れない場所)。下ろす時に傾いて水がこぼれても困るので結局夫の言うとおりそのまま放置していました。

    • 2月10日
はじめてのママリ

いや...奥さんに対して「頭おかしい」「キチガイ」なんて言う人はいい人ではないですよ💦
(すみません💦)

主人もあまり手をこまめに洗わないタイプの人ですが、
「その手で娘にも触らないで!洗ってきて!」と都度口を酸っぱくして言ってます💦

キャリーケース等はもう言うのも面倒くさいので「玄関置いといてー」で、私が拭くか、ウェットティッシュ(雑巾)を渡すかしてます💦

全部を許容できる訳では無いですし、修正出来る訳でもないので都度言っていくしかないかなと思います。

結局結婚しても夫婦は他人ですし、それまで生活してきた習慣が違うので全部が全部一緒ではないので難しいですよね。

我が家は子供も巻き込んで、娘+私でパパを注意している感じです😂
帰宅したパパに「はい、まず手洗い顔洗い、着替えてきてから話しかけて」とピシャッと娘が言ってくれます😂

お子さんにおむつとおしり拭き持たせ「はい、パパに替えてもらっておいでー」にしてみたらどうでしょうか?
子供から頼まれたらやらざるを得えない事もいっぱいありますよ😊

  • ぽよまる

    ぽよまる


    私も言われたときは驚きましたし、言い方がキツすぎて泣いてしまいました💦えっこんなに口が悪かったっけ!?って。結婚前に見抜けなかったのが悔しいです😭

    ゴミ出しのときはしつこく言っても洗ってもらえません…。アルコールだけでもと言うんですがそれも拒否です。
    玄関で呼び止めて時間かかって絞り出したのに「呼び止めてそれかぁ…残念だよ」と仕事に行ってしまいました。それから言うのをやめました。子どもに言ってもらったほうが効き目ありますかね😢?

    オムツ交換もちゃんと拭いてくれてるのか不安になってしまって😂
    でもうしろから見張るのもなんか違いますし、結局自分でやった方が早いなー…となってしまいます。

    • 2月10日
ねこママ

もうすぐ3歳の子を育てています。
うちの主人も現在仕事しながら大学院に行っています。休みがほぼ実験、論文発表でありません😀
私も正社員で仕事していますが(役職もあります)、夫が子育てに参加できないのは仕方ないと思っています。
もちろんうんちは変えません。というかオムツも変えません。

主さんの目線で見たらありえないことばかりかもしれませんが、旦那さんもすごく忙しいし大変だと思いますよ?
主さんがワンオペなのも仕方ない部分があると思います。

私の場合ですが、手を抜くところは手を抜いてますよ😃家事とか。とくに料理は手を抜きまくりです😁
ストレス溜めないように、自分の思うようにやればいいと思いますよ。
相手に期待しないと腹も立たないです☺️

  • ぽよまる

    ぽよまる


    ねこママさんのご主人も大学に通ってらっしゃるんですね😳
    夫が忙しく疲れていることは重々承知しているんですが、本人が一番子どもを欲しがっていたわりに1歳過ぎるとほっとかれてる感がすごくて😥それから強迫性障害になって、夫は自覚がないですが嫌がらせか!ってくらいのことをされ、私も気持ちが離れていっちゃったのかなって。

    「年齢的に今しか大学に行ける時がない。」と言われて渋々承諾したものの、そのあとひとり時間をくれるわけでもなく夫は数回大学終わりに飲みに行っており(コロナ禍なので回数は少ないです)、なんだか勝手だなあ…と悲しくなってしまいました。子どもが小さい期間も今しかないのでしっかり目に焼き付けてほしいという気持ちもあります。

    自分に言い聞かせてはいるんですが、ねこママさんの言う通り相手に期待しすぎなのかもしれないですね💦

    • 2月10日
いけ

失礼ですけど、え!?いい人?どこが?と思いました😭

  • ぽよまる

    ぽよまる


    2人目が生まれてバタバタしていて、返信が遅くなってしまいました😢すみません。

    不満点だけ見ると良い人には見えないですよね…😓

    • 3月7日