※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama
お金・保険

奥さんが個人事業主か自営業者かに関して、外注のお誘いを受けている状況で、そのメリット・デメリットやなぜ外注として誘われたのか、個人事業主や自営業のメリット・デメリットについてママ目線で教えてほしいという相談です。

奥さんの方が個人事業主?自営業の方に
質問です🙋‍♀️

今外注として来ないか?と
旦那の会社の常務?から誘われてるんですが

①私がそのお誘いにOK出した場合
メリット、デメリットを教えて下さい

②なぜ『従業員』としてではなく
『外注』としてのお誘いなのか?

③個人事業主、自営業の方の
メリット、デメリットを教えて下さい🙏
ママ目線でお願いします

④手取りいくらになる見込みがあったら
良いと思いますか?

繁忙期は秋ぐらいになります。
とりあえず1年間してみて軌道にのり
良さそうだったら
請け負い?外注でやって欲しいと
言われました。
職種は農業になります🍇🍑🍊🍓
ちなみに土地も器具もすでに
常務が『個人』で買ってるらしいです。

今我が家の収入としては
旦那 手取り22万
私 ガソリンスタンド 8〜9万
  実家の手伝い   1万
扶養に入ってますが抜けてもいいです
けど損はしたくないです😂
個人事業主になるのなら
社会保険ではなくなって支払いが色々多くなるのかな〜
どういう働き方したらいいのかな〜
が③.④に関係して来るんですが…

コメント

MK2

まず個人事業主としてするのなら
経費がどのくらいかかってるかで
税金の金額も大きく変わります!
経費が多ければその分、税金も下がるので
いいですが経費がそこまでない職だと
稼いでも税金で取られてそこまで
雇われと変わらない額にしか
ならない事もあります🥲

外注と従業員とでのメリットデメリットは
職業によっても変わりますがうちの場合
建築関係で外注のメリットは
・自分で予定を立て仕事を進められる
・自分の段取り次第ではかなり儲けれる等
デメリット
・仕事に必要な道具や材料など
全て実費で自分もち
(先払いの場合もある)
・安定して仕事があるかがわからない
・自身で確定申告等しなければいけない

雇われのメリット
・どんな仕事だろうと時給、日給で
固定されてるから損はしない
・税金関係もそこまで高くない
デメリット
・大変な仕事でも給料変わらない
・休んだらその分給料が減る
・休みの融通がききにくい
・就業時間などが固定される
などですかね?

  • 3児mama

    3児mama

    ずっと1つの現場に
    固定で外注として雇われるのて
    安定で仕事はあると思います
    道具や材料は上にちらっと
    書いてますが揃ってるみたいですし
    今回新しく買ってもいいよと
    言ってるので
    今後も道具や材料は持ってくれるのかと…

    • 2月10日
  • MK2

    MK2

    農業は全くわからないので
    何とも言えませんが固定で仕事があるにしても
    経費等を除いて月にどのくらいの額
    入る見込みなのかで考えるしかないですね😅

    うちは雇われの時多くて30万だったのが
    個人事業主になり大体月80万とかになり
    倍になってるので雇われよりいいですが
    仮に主様の給与が1ヶ月10万で
    個人事業主になったらそれが30万以上とかなら
    まぁまぁって感じですがそれでも
    月30万で自営業なら雇われで
    30万の方が結局残るお金は多いと思いますね🥲

    • 2月10日
  • 3児mama

    3児mama

    一応1年間アルバイトとしてみて
    考えてみてみたいな感じだったので
    それ次第だとは思うんですが…

    月何万以上なら
    自営業になった方が
    いいんでしょうか?

    • 2月10日
  • MK2

    MK2

    月に何万以上と言うのは難しいですが
    経費等を除いて50万くらいあれば
    いいのかな?とは思います😢
    あくまで私の感覚ですが😖

    ただそのご主人の会社の常務の方が
    仮に仕事を突然切るとかって言い出しても
    こちらとしてはそれを拒否する事も
    できないのでその取引先1本だけ!
    と言う様に絞るのはあまり芳しくないです🤨

    • 2月10日
  • 3児mama

    3児mama

    下の方、もう消されてますが
    最低20万で50万あったら
    いいな!って感じですかね?

    それは覚悟してます!
    とりあえず、
    今私が小さい子供が3人いるわ
    保育園遠いわで
    時間ロスとかリスクが多いので
    そんな中、この1年間
    かなりの高時給で雇ってくれて
    その後、売上が良ければ
    自由にしていいなら
    良い話かなと思いまして😅

    けど、税金考えたら
    50万はないと
    老後とか何かあった時に
    保証ないので心配ですよね💦
    税金考えなかったら
    子供の熱で休んでも
    ネチネチ言われないし
    スケジュール自由で
    フルタイムでヒーヒー働いたぐらい
    もしくはそれ以上の給料を
    もらえるなら良い話だとは
    思うんですがね🤤

    • 2月10日