義母の発達障害に対する考え方について悩んでいます。息子の診断結果をしっかり受け止めて向き合いたいと思っています。義母の言葉に戸惑いつつも、早期発見で療育に通すことの重要性を感じています。
ちょっとしたボヤキです。落ちはないです。長いので暇な人だけ読んでください。
「きっと発達障害なんかじゃないよ、大丈夫」
という義母の言葉がずっともやもやしてて引っ掛かっていたのですが、やっと理由が分かった気がします。
わたしは例え息子が発達障害だと診断されても、それでいいというか、ただ息子の性格に名前がついただけで、息子のこれからは変わらないしわたしの息子への思いも変わらないと思っています。
むしろ、今まで集団健診や幼稚園の体験入園などに行く度に、あまりに落ち着きがなくずーっと走り続ける息子をひたすら追いかけて周りの子との違いを嫌でも感じさせられてきたわたしにとっては、納得できる診断です。
なので、その発達障害をまるでダメなものかのように扱う義母の言い方に嫌悪感を抱いていたのだと思います。
今までも何度か落ち着きのなさだったり言葉の遅さで市の子育て相談に行っていたのですが、その度に義母から「大丈夫だよ、そういう子もいるよ、活発なだけ」と言われてきました。
わたし自身お義母さんのことは大好きで、長男が産まれてから2年弱一緒に住んでいたので、義母自身を否定するつもりは全くありません。
きっと義母も悪気があって言ったわけではなく、わたしが傷つかないように励ましてくれたのだと思います。
でも、わたしが望んでいるのは、曖昧な大丈夫なんかよりしっかりとした検査と診断で、その結果をしっかり受け止めて息子と向き合うべきだと考えています。
うまく言葉に出来ないのですが、なんで発達障害をそんな遠ざけようとするんだろう?じゃあもし息子に発達障害の診断がいざ下ったらどうなるの?ショック受けて態度変えるの?というもんもんとした感情が、義母の言葉を聞くたびに流れてきます。
今日3歳児健診で、あまりの注意散漫で後日臨床心理士との面談をすることになったのですが、そのことについても、「今はなんでもかんでもすぐ発達障害って言うよね」と言われました。
早期発見して少しでも早くから療育に通えばこの先少し生きやすくなるかもしれないのに、、なんでそんなこと言うんだろう、とずっともやもやしています。
質問でもなんでもなくてすみません。。
- しほ(2歳0ヶ月, 3歳0ヶ月, 4歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
はじめてのままま
上の子がグレーです。
質問者さんの気持ちも、義母さんの気持ちもわかる気がします。
結局のところ、何を言われても多分もやもやしちゃうんですよね。
自分の中で落とし所とか、その子にとって最善を考えているからそう思うわけで、誰も悪くありません。
それぞれの優しさです。
そういうときは少し落ち着いて、好きな物でも食べてゆっくりするのが1番ですよ。いつもお疲れ様です
ちゃき
心配しすぎているのしほさんを想ってのことではないでしょうか?
義母さんのおっしゃる通り,そういう子は居ますし、大丈夫だと思います。昔はそういう子も普通の子として育ちましたから。
しっかりとした検査と結果と仰りますが、発達障害でさえ、単なる風邪の診断でさえ、正しいと思われがちな医療ですら、実は曖昧なんです。
大人が都合のいいように決めた、勝手なボーダーが、実は発達障害なんです。
だから、義母さんの心にこそ、もしかしたら、診断なんて関係ない。この子はこの子。と、確固たる信念をお持ちの可能性もあります。
だから、あまり決めつけず、「ご心配ありがとうございます」と伝えて、「無料で育児のサポートをしてもらえたら助かるから相談しています」とだけ言えばいいと思います。
今は昔と違って、育児の手が少ないですから、発達障害と名付けて色んな公的サポートを受けられるようになるのは、自然な流れじゃないでしょうか?
-
しほ
回答ありがとうございます。
大人が勝手に決めたボーダーという言葉にハッとしました。
たしかにわたしが一番気にしているのは間違いなくて、何か名前をつけないと上手く向き合えないのかも知れません。
勝手なボーダーというのも、お義母さんこそ確固たる信念を持っているというのも、すごくしっくりきました。
ありがとうございます😊- 2月10日
ほのち
たぶん義母さんの思う"発達障害"という言葉としほさんが思うその言葉の意味に相違があるんじゃないですかね。
義母さんが子育てしてきた時代は医療も今より劣っていたし、周囲の反応や障害を持った子供の未来も違ったと思います。
今は医学の発展もあり、SNSなども広く活用され例えば自閉症などがどのような状態であるか知ることができるようになりました。
周りの大人たちの意識も大きく変わったと思います。
その相違のまま、そう診断されることをおそれている、またはどう受け止めていいか分からないのではないかなと推測しました🤔
勝手にすみません💦
-
しほ
たしかに相違があるのは間違いないかもしれません。
わたしはSNS等で今は発達障害があってもいろいろなサポートがあるのを知っているし、良くなるのも知っているけれど、そういうのは意識して見ないと知ることってないですもんね。
もし本当に診断が下ったら話してみようと思います。
ありがとうございました😊- 2月10日
リン
しほさん自身が自分では意識に登ってないかもしれませんが発達障がいを気にしている?マイナス?と感じていて、
それでも必死に何て事ない。と受け入れようとしていて、
そういった精神的緊張を甘えられる義母さんの言動にモヤモヤする事で発散?八つ当たり?してしまっているのかな、と思いました。
例えば息子さんが色白だったとして、義母さんが「きっと色白なんかじゃないよ、大丈夫」とか言われても、また何か言ってるよ、どーでもいいし😅くらいでスルーできませんか🐱
-
しほ
仰る通り、わたしが一番気にしていて考えすぎなのかも知れません。
1歳半くらいからずっと気にし続けていたので、わたしがマイナスなイメージを持っていたのは間違いないかもしれません。
もう少し気軽にとらえて流せるようにしてみます。
回答ありがとうございました😊- 2月10日
I&S&K
発達障害でなければないにこしたことはないですが、あったらあったでのその先を知らないだけの無知の方なので気にしなくて良いと思います☺️
長男が発達障害で父に発達障害にするなといわれたことありましたが、障害にすることで環境を整えることが出来本来の息子の力が発揮できると伝えたことがあります。
もしかりにこれが誤診だったとしたらしたで、その発達障害とついた時期は息子にはメリットしかないんですよね。
加配だってつけられるし、先生と息子について共有できるしそして支援級では分からなければすぐ聞ける環境で過ごせます。
長女も療育には通いましたが、発達検査2回して発達にはそこまで問題が無くなりました。
療育で得たことは、メリットだらけでした。
お義母さん今は今はいうけれど、発達障害にしすぎというのは軽度で苦しんできた発達障害の大人がいることを知りもう少し掘り下げていき小さいうちからできることは無いだろうかと模索した上での対策なんじゃないでしょうかね🤔
戦争だってそうで戦時を経験した人がなぜ今は戦争しないんだ、今こんなことやられて悔しくないのかという考え方を今の時代の人に強要するのと同じこと。
全て自分本位でしかないです。
どんどん反省点を活かし発展してきてる世の中に、文句いうなら藁の家にでも住んでて欲しいものですね😤
しほ
回答ありがとうございます。
それぞれの優しさですよね、、、誰も悪くないのはその通りです。。
少し考えすぎていたのかもしれません。お菓子でも食べて気分転換します😊
ありがとうございました。