
午前中に動くリズムを作る方法について相談があります。午前中に外出や散歩をしたいが、離乳食後に娘が寝てしまい、自分も寝てしまうため、リズムが崩れてしまうとのことです。
生後7ヶ月になった娘を育てています。
生活リズムについてです!
よく午前中に外出や散歩をしようと見ますが、離乳食を食べ終えると寝てしまいます(T_T)そのまま私も寝てしまい、起きたら昼です…
リズムとしては
3時〜5時 授乳
6時〜7時 起床 授乳
9時〜10時 離乳食 授乳
11時すぎ 朝寝から起床
12時半〜13時 授乳
13時半〜 買い物 散歩
15時頃 授乳
16時〜 昼寝
17時 起床
19時半 お風呂
20時半〜21時半 就寝
大体こんな感じです。
午前中動くには、どうリズムを作ってあげたらいいんでしょうか??
- なかちゃん(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

はる
ちょっと早いかもですが、7時の授乳で離乳食あげちゃうのはどうですか?
その後寝たとしても、起きるのはたぶん10時前くらいになりますよね。

ハル
すごい!うちとほとんど同じリズムです(笑)
午前中は洗濯やら掃除しながら離乳食あげるのでこっちも出かける時間無いですよね💦
離乳食後は本人も眠そうだし…
-
なかちゃん
コメントありがとうございます!
本当ですか(๑°ㅁ°๑)‼✧ 午前中忙しいですよね…
離乳食終わってすぐ出れる用意しておいても寝ちゃうし(T_T)- 10月31日

Y⑅E⑅◡̈*
私も授乳が3〜4時ぐらいにあるので、7時に起きたらそのまま一緒に私は朝ごはん、子どもには離乳食あげています(*゚v゚*)
食べた後に寝たとしても10時までには起きます。そこからお昼寝の14時ぐらいまで遊んだり、買い物がてら散歩に行ったり、家事をしています。
10ヶ月から3回食を考えているので、7時12時18時のペースでご飯が進めばいいと思っています。児童館の保育士の方から、離乳食の時間を今の時期から早くしても、3回食になった時、朝ごはんの時間をずらす必要がなくなるので、朝方授乳があるのであれば、7時に離乳食しても問題ないと教わりました∩(´∀`∩)
-
なかちゃん
コメントありがとうございます!
一緒にご飯すごいですね!うちは離乳食、戦いのようです…(*_*)
朝の離乳食が早いと、今後もリズム作りやすいんですね!!なるほどです〜
もしアレルギーが出た時の対応などは、どう考えていますか??- 10月31日
-
Y⑅E⑅◡̈*
パパやママはアレルギーをお持ちでしょうか?お持ちでしたら、病院が開いている時間に食べるのが1番安心ですね(*゚v゚*)
私もパンやヨーグルトなどはアレルギー対応できるように、初めての時だけ時間をずらして平日にあげています。その時に何もなかったらいつもと同じ時間にあげます。
私が看護師なので、あまり心配にならないのかもしれません。答えにならなくてすみません(^^;;- 11月1日
-
なかちゃん
お互いハウスダストはあります。
私は花粉と幼い時、卵アレルギーでした(>_<)
アレルギーが出る可能性のある食材は病院が開いている時間にあげるようにしてみます(^^)
看護師さんだと、ご家族も心強そうですね♡ありがとうございます!- 11月1日

ゆんゆん
うちも、同じような感じです。
夫がお風呂に入れるので、20時ぐらいになってしまい、寝る時間が21時すぎで、起床は8時です。なかちゃんさんの感じだと、朝起きてから寝足りずに二度寝するんでしょうね。もう少し早く寝かせると、全体的に時間がズレて午前中に遊べるようになると思いますよ。
保育園などに入れるなら今すぐに調整必要ですが、入れる予定がないのであれば、幼稚園に入るまでに徐々に治せば良いかなぁ?
と、、、、最近まで思ってたんですが。
うちの息子の場合は、はいはいとつかまり立などの運動量が増えたので、お風呂に入る前に眠くなってしまい、がっつり寝ちゃう時がたびたびあり、夫とスレ違いになり可愛そうですが、やむを得ず前倒ししようと思ってます。動くようになると、娘さんのリズムも変わるかもしれませんよ。
-
なかちゃん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、早く寝かしつけたいと思いながらなかなか動けずいて…本当ダメだなと思います(T_T)(T_T)
二度寝、考えにありませんでした。かわいそうなことをしてしまっていました…
うちもです!!はいはいはまだですが、寝返りがすごくて、夕方からがっつり寝てしまうことがあります(>_<)
リズム考え直して、今度は実践してみます!!- 10月31日

退会ユーザー
離乳食の時間一緒です(^^)午前の離乳食後にわたしは買い物いったりします。そうするとお昼すぎにお昼寝します!
-
なかちゃん
コメントありがとうございます!
私も離乳食後に買い物など済ませたいんですが、おっはい飲み終えると寝てしまうんです…(T_T)
ちゃんと昼に昼寝してほしいんですが…- 10月31日

そらまめちゃん
明け方の授乳と起床時間は同じです(o^^o)
そこから我が家は離乳食を食べます。
食べ終わるのが9時頃なのでそこから昼の授乳までお散歩や買い物をします。
勿論家事もあるので家を出る時間はバラバラですが😭
お昼寝は14時頃から2時間程、16時頃の夕方の授乳の時に二回食をあげています。
トータルでは14時間くらい寝てると思います。
17時頃からお風呂に入り19時半頃には寝ます。
朝の起床で離乳食をあげて、全体的に前倒しにするのが良いかなと思います(*^^*)
-
なかちゃん
コメントありがとうございます!
起床して離乳食がよさそうですね(^^)
うちの場合、早いと6時過ぎに起きてしまい、病院が開いていない時間に離乳食をあげることになるので、アレルギーが出た時が心配で…
その時どのように対応したらいいのか分からなくて(^^;
お風呂も少し早めて、寝る時間を多くしてあげようと思います!!- 10月31日

しのだ
起床時間ほぼ同じです!朝5時ごろからぐずり始めて、そこからまたしっかり寝れると7時起床で、寝れないと6時に起きます。
で、ミルクのんで、うちも離乳食10時なので、それまでに朝散歩してます。
朝6時から洗濯機を回し、朝のミルクを飲んだ後機嫌よく1人で遊んでたりするのでその間に洗濯物干してます。
8時ごろから30分位外を散歩して、帰ってきて暫くするとうちの子また眠くなってるので笑、そこからまた30分くらい寝て、10時前には起きて離乳食て感じです。
ただ、朝の散歩はこっちが疲れます笑!!散歩中は気持ち良いのですが、午後に疲れが出てきて動けなくなったりしますので慣れるまで大変です(T_T)
-
なかちゃん
コメントありがとうございます!
同じ起床時間だと参考になります!
朝散歩〜健康的ですね(^^)子どもにも、大人にも刺激になりますね〜!
お買い物等は、いつごろされてますか?- 10月31日
-
しのだ
午後のお散歩の時にしてます。
お昼頃また寝ちゃうので、その起きた時間によってミルクの時間が14時だったり15時になったりするんですけど、それ飲ませたら午後の散歩してますので、そのついでにスーパー寄ってます。
お風呂は17時頃に入って、2回目の離乳食が18時頃で、その後ひと休みして本読んであげたりしてると眠くなりはじめて、19時半には寝てる事がほとんどです。
流れで説明するとこんな感じです!- 11月1日
-
なかちゃん
午前も午後もお散歩行かれているんですね!尊敬です(๑°ㅁ°๑)‼✧
お風呂入ってからだと、眠くなってしまったりしませんか??- 11月1日
-
しのだ
いや、家にずーっといると遊びもパターン化してきて何していいかわかんなくなるので外出ちゃってます(⌒-⌒; )
離乳食始める前はまさにおふろ入った後のミルク飲みながら寝ちゃう子だったので心配でしたが、今ちゃんと起きれてますよー
最初は眠くて愚図りながらご飯食べてて、夜ご飯嫌いにならないかなぁとか思ってたのですが最初だけでした!- 11月2日
-
なかちゃん
少しわかります😂
息詰まったら外でちゃえーって思います!
うちもおっぱい飲みながら寝てしまうので…やってみると出来るようになるんですね(^^)
参考にさせてもらいます!!- 11月3日

カーナ6126
私は‥8時頃に離乳食をあげてます!そうすると病院も開く時間になりますし!そこから子供が寝て‥
10時半頃に家を出れるように‥寝てる間に準備するようにします♪
私も眠いときは子供のお昼寝タイムの時に一緒に寝ちゃってます‼
-
なかちゃん
コメントありがとうございます!
8時だといい時間ですね(^^)時間の調整がキモですね!
私は毎日のように一緒に寝てしまっていて恥ずかしいです(^^;
時間見直してみようと思います!!- 10月31日

techmick
うちも朝は6時起床で、8時に離乳食です!
前は10時とかにあげてましたが、日中何もできないので…
近所の小児科で1番早い開院時間が8時半なので、アレルギー出たとしても駆けこめる場所もありますし、小児救急ダイヤルとかもあるので一応対策してるつもりです。
また、3回食になった時もあまりリズムを変えずに済むので朝早めのごはんがいいかな、と思ってこの時間にしています(*´꒳`*)
-
なかちゃん
コメントありがとうございます!
そうですよね…午前中というか1日終わってしまいますよね(>_<)
救急ダイヤルがあるだけで安心できますよね(^^)アドバイスもらって今日は8時過ぎにあげたら充実した午前中を過ごせました!
今後を考えても、このリズムを続けたいと思います★- 11月1日
なかちゃん
コメントありがとうございます!
なるほど!ですが初めてあげる食材があふとき、アレルギーが出たらと考えてしまって…
はる
確かにそれ考えると悩みますよね💦
でも、うちも1回目は最初から7時でしたよ!笑
なかちゃん
そうなんです(´・_・`)
起床時にあげられたらいいんですが、それだけが心配で…笑
でもアレルギーが少ない食材の時から、試してみたいと思います(^^)!
はる
1回目が7時に定着しちゃうと後々楽ですよ♪
そうですね!
アレルギーが心配な食材だけ病院空いてる時間に食べさせてみるとかもありだと思います。
なかちゃん
そうですよね(^^)
少しずつ時間をずらして、ベストな時間を見つけてみようと思います★