
妊娠中の保育士さんや子どもに携わる仕事をしている方への注意点について教えてください。
保育士をしている者です。
つわりが酷く、8週辺りから仕事を休んでいましたが、少しずつ落ち着いてきているので、来週から復帰を考えています。
保育士さんなど、妊娠中何に気を付けながらお仕事していましたか?
ちなみに私は1、2歳児の担任です。
小走りしたり、抱っこしたり、重い給食の配膳など普通にしても良いのかなと疑問に思いました(;_;)
保育士さん以外にも子どもに携わるお仕事をされてる方、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします(>_<)
- とん(7歳)
コメント

Gun♥⛄💙⚾
私は2歳児担任だった時に妊娠中でしたが、お腹大きくなるまでは普通に仕事しちゃってました💦お散歩も(*_*)
なるべくお腹に力を入れないように気をつけていました。
私の場合、力仕事よりも一緒に組んでた先生のほうがストレスでした(´Д`)

☺k☺li
つわり、大変ですね。少し落ち着いてきたようでよかったです。
わたしは、2歳児担任の秋だったので、ほとんど抱っこの必要はなかったですが、抱っこは子どもに求められた時と必要なときしてました。給食の配膳も普通にしてました。
散歩も行ってました。むしろ運動になると喜んでましたが、つわりがあって、途中で吐いたらと不安があり、いざと言うときのビニール袋はポッケに入れて、アメをなめながら散歩してました。
2歳児を追いかけはしましたが、年長のこと鬼ごっこみたいなものすごく走ることはしてません!
初期の出血、つわりの時は休みをもらったくらいでわたしは過ごせましたが、体調は人それぞれなので。ご自分の体とよく相談なさってくださいね✨
あっ、お腹にぶつかられて怖い経験はしましたが...これも第二子の方はよく言われてるので...抱っこも2人目ならしてるとか、この子が2人目なら普通のママはしてるというのがわたしの判断基準になってました🙆
-
とん
コメントありがとうございます!
激しい動きは避けて、他は普段通りの仕事ができると思うと安心しました(;_;)
二人目妊娠中のお母さんも上の子を抱っこしたりしますもんね😅
アメと袋はポッケにしのばせておきます(笑)
詳しく書いていただいて分かりやすかったです✨
ありがとうございます✨- 10月31日

ちえ
わたしは学童保育をしてるんですけど、その時は周りの先生方が気を使ってくださってくださいました!子どもが突っ込んでくる時とか(笑)
また相手は小学生と言うこともあり、掃除とか遊びの準備とか手伝ってーって頼んでました(●´ω`●)
でも、長机運んだりとか小走りしたりダンスしたりはしてましたよー(^ω^)
-
とん
コメントありがとうございます!
小学生だと動きも激しくなり、気を付けないといけないですもんね😅
私も年長さんと関わるときはお手伝いたくさんお願いすることにします(^-^)/
園で1日二回以上体操もあるので、安心しました‼- 10月31日
とん
コメントありがとうございます!
やはりお腹が大きくなってからの方が大変そうですね(;_;)
お腹に力を入れないように心がけますね‼
私も一緒に組んでいる先生がいますが…復帰したら、お互いに気を使いそうで…心配です😅